目のコリ改善して睡眠の質向上!眼筋ストレッチ

・目がしょぼしょぼする
・視界がぼける
・目が充血する
・首が痛い

こんな症状ありませんか?

これらは目の筋肉が凝り固まっている証拠!

目も筋肉で支えられ、動きます。
スマホやパソコンなどで小さな画面の中でしか目を動かさないと
目の筋肉は凝り固まってしまいます。

目のコリは眼精疲労の原因になるだけでなく
☑睡眠の質の低下
☑首・肩コリ
☑自律神経のバランス崩れ

なども起こしやすい状況に。

本日は、そんな悩みを改善する
目のストレッチのご紹介します。

目をしっかり動かし、血行をよくする。
眼精疲労を改善して睡眠の質を上げていきましょう。

《もくじ》
1.睡眠の質を向上させる「目と睡眠」の密接な関係 
2.「目コリ」解消が睡眠の質を向上させる?
3.眼筋ストレッチはエイジングケアとしても必須!
4.まとめ

睡眠の質を向上させる「目と睡眠」の密接な関係

ご覧いただきありがとうございます。

骨格を整えて快適に暮らせる美しいカラダへ
スタジオSの曽根田忍です。

良質な睡眠をとるためには
目のコンディションはとっても大切です。

睡眠には主に
『レム睡眠』と『ノンレン睡眠』
の2つの状態があると言われています。

『レム睡眠』は、筋肉の休息の時間
『ノンレン睡眠』は、脳の休息の時間
となっていて、
脳と筋肉を交互に休めていることになります。

『レム睡眠』に目は、『急性眼球運動』と言って
左右に目が動き続けます。

よって、
目が素早スムーズにく動かせること。

これが、良質な睡眠をとるために
とても大切なのです。

しかし、目がコリ固まって、
これがスムーズに行えないとしたら?

「目コリ」解消が睡眠の質を向上させる?

☑朝スッキリ起きれない
☑早朝に目覚めてしまう
☑寝ても寝ても疲れが取れない

そんなことが、あるなら

『急性眼球運動』がスムーズに行える
目のコンディショニングを作っていきましょう。

『レム睡眠』中に目がスムーズに動くことで
睡眠のリズムが取れ、
疲労を回復させることができます。

スマホやパソコンで目を動かす機会がなく
眼筋まで固めて睡眠のリズムが損なわれると

どんなに睡眠時間を確保しても
脳も肉体も疲労が取れず
慢性疲労状態から抜け出すことが難しくなります。

目の筋肉も運動が必要なのです!

眼筋ストレッチはエイジングケアとしても必須!

パソコンやスマホを使わない!

それが出来たら最高なのかもしれませんが、
なかなか難しいですよね。

ならば、眼筋ストレッチは
現代人の必須種目かも?

と、思ったりしています。

睡眠の質を向上させることは、
お肌や美姿勢をつくる上でもとっても大切なこと。

目の下のクマや不定愁訴、姿勢や顔のむくみが気になる方
ぜひチャレンジしてみてください。

動画は、下記からご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

また目が疲れてくると首も肩も凝ってくる。
それだけでなく、
自律神経も崩れてやすくなります。

寝る前におススメの
自律神経を整えるストレッチもリンクはりますので
ご確認ください。

では、本日も皆さまに
Health & Happinessを~♪
最後まで読んで頂きありがとうございます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【公式LINE】登録で
《3つの無料特典プレゼント》


▶特典❶
  お客様の9割が効果を実感!
  《お悩み別》骨格コーデケア動画
▶特典❷
  私のカラダを変えた!
  《パーツ別》綺麗をつくるケア動画
▶特典❸
  見て痩せる!
  簡単メニューイラスト

公式LINEでは、
・月2回もっと効果的に大人綺麗をつくる方法
・公式LINE登録者限定のセミナーなどお得情報
なども配信中です。

↓↓↓↓↓↓↓↓

ストレッチコラムに関連する記事

【夜のおすすめストレッチ】疲れた脳をリセットして朝スッキリ目覚めよう。

【夜のおすすめストレッチ】疲れた脳をリセットして朝スッキリ目覚めよう。の画像

【夜のおすすめストレッチ】疲れた脳をリセットして朝スッキリ目覚めよう。

「いつも緊張して頭がガチガチ」──そんな状態になっていませんか?
脳が疲れていると「カラダの不調」や「老けて見られる」原因に。

実はこれ、頭の中にある大脳がフル稼働しすぎているサイン。
大脳が休まら...

頑固な腰痛の原因は“筋肉”じゃない!骨盤ケアで姿勢も変わるストレッチ

頑固な腰痛の原因は“筋肉”じゃない!骨盤ケアで姿勢も変わるストレッチの画像

頑固な腰痛の原因は“筋肉”じゃない!骨盤ケアで姿勢も変わるストレッチ

腰が痛いとカラダだけでなくココロまでネガティブになり、姿勢も崩れ、表情や雰囲気まで老け込んでしまいます。美しさや若々しさを奪う原因にさえなるのです。

「長年の腰痛が治らない…」「整体に行ってもま...

水分不足と痛みの意外な関係∼腰痛ストレッチ∼

水分不足と痛みの意外な関係∼腰痛ストレッチ∼の画像

水分不足と痛みの意外な関係∼腰痛ストレッチ∼

「腰痛がなかなか改善しない…」
「なんとなく不調が続いている…」
そんな方の中には、実は “隠れ脱水(水分不足)” が原因になっているケースも少なくありません

私たちのカラダの約60%は水分でできて...