腰痛を引き起こす部分『腰』
痛みの原因が筋肉の場合も関節の場合も
痛みのかかる部分に圧力が
過剰にかかりすぎることが問題です!
ご覧いただきありがとうございます。
女性の不調とボディコンプレックス改善
パーソナルジムStudio Sのしのぶです。
今回は、
腰痛改善ヨガ&ストレッチをご紹介します。
無理のない範囲で説明もしっかり聞いて
おこなっていただけると大変効果のある内容です。
この後ご紹介する背骨のカタチを
頭にイメージしながら出来ると、
効果も更に倍増します。
しっかりご確認くださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶カラダを捻る動きが苦手な方
▶反り腰の方
▶ウエストのくびれが欲しい方
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
にもおすすめです。

《もくじ》
1.腰痛が起こる原因と意外と知らない対処法
2.腰痛改善には、S字カーブが、なぜ必要なのか?
3.腰痛改善ヨガをより効果的に行うポイント
腰痛が起こる原因と意外と知らない対処法
腰痛が起こる原因は、
細かく言えばきりがありません。
そして、人それぞれ
原因は違います。
ですが、
9割以上の腰痛の方に
必ず当てはまることがあります。
それは、『圧力』の問題です。
痛みの出てる部分には、
必ず大きな圧力がかかっています。
だから、
つぶれたり・ずれたり・硬くなったり
するのです。
つまり、
腰のある一部にだけ、
大きな圧力がかって痛みを発生させている。
だから、
この圧力を分散できれば、
今より腰痛は楽になるはずです。
その圧力の分散をするために、
『背骨のS字カーブづくり』
これがとても大切なのです。
腰痛改善には、S字カーブが、なぜ必要なのか?
背骨は、
24個の骨の連なりで出来ている。

例えば、
ひとつの箱の中に
二人分の背骨を詰めるとします。
1本目は
真っすぐ。
2本目は
アルファベットのS字に並べます。
その2本の関節の隙間は、
どちらの方がスペースが広いでしょうか?
答えは、
2本目のS字の方です。
背骨はカーブを描くとスペースができます。
そのため、
関節に圧力がかかりづらく
腰痛が出ずらい。
と、言うことに。
また、この背骨のカーブは
全体で『ばね』のような役割もするため、
衝撃からカラダを守ることができます。
逆に真っ直ぐの状態の背骨では、
関節のスペースが狭くなり、
圧力が起こりやすくなるということです。
腰痛改善ヨガをより効果的に行うポイント
腰痛を改善するために必要なこと。
それは何より、
『己のカラダを知る!』
と、言うことだと私は思います。
何を隠そう、私も以前は
10分立っていられないほどの
酷い腰痛だったので。。。。。
背骨は、カーブしてるが大切です。
そのイメージをもって、
腰痛改善のための美骨格ヨガ
チャレンジしてみてくださいね。
動画は、下のリンクからご確認ください。
では、本日も皆さまにHealth & Happinessを~♪
最後まで読んで頂きありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
健康と美の悩み、すっきり解決しませんか?
公式ラインでは月に2回無料で
おすすめセルフケアメニューや有益な情報を配信しています。
◇今より健康で綺麗になりたい!
◇慢性不調に振り回されないカラダを手に入れたい!
◇不調を解消して、すっきり綺麗な自分になりたい!
そんな風に感じていたら、ご登録ください。
一緒に解決していきましょう。
↓↓↓↓↓
ストレッチコラムに関連する記事
「仰向けで腰が痛い…」その原因を解消!背骨しなやかストレッチ
「仰向けで腰が痛い…」その原因を解消!背骨しなやかストレッチ
実は、これ。私自身も産後に同じ悩みを抱えていました。
腰の痛みで眠れない夜は、本当につらいものです。
そして、この悩みは40代・50代の女性にとて...
原因は寝具じゃない⁉【寝違え・首コリ対策】骨格ストレッチ
「枕が合っていないのかな?」
「布団を変えたほうがいいのかな?」
そんな風に寝具を探し続けている方も多いのではないでしょうか。
実は、首や肩のコリや寝違えの原因は...
【何となく不調】にも効果的!顔も気分もスッキリする小顔ストレッチ
【何となく不調】にも効果的!顔も気分もスッキリする小顔ストレッチ
そんなふうに感じていませんか?
実はこれ、年齢だけではありません。
そのもっとも大きな原因は、 頭蓋骨のゆがみ=顔面のつぶれ...