カラダの冷えは、なぜ起こる? それは【血行不良】これだけなんです!
どんなに冷やさないようにしても
どんなに温めても
どんなに食べるモノを気をつけたとしても
これに勝る改善策はありません!!
実は、。。。
私も過去にめちゃくちゃ足先の冷えに悩まされていました。
・半身浴(毎日60分約2年間やりました。笑)
・冷えとり靴下(懐かしい方もいらっしゃるのでは?)
・冷たい飲み物を飲まない(白湯しか飲んでませんでした。笑)
などなど、徹底的にやりましたが、
手間や時間がかかる上に、またすぐに戻る。
そんな私でしたが、
今では上記のようなケアをすることなく、
冷えを解消することができました。
今回は股関節ケアで血流促進!
『足の冷え解消ストレッチ』をご紹介します。

《もくじ》
1.冷え性改善は「めぐり」がとにかく大切!
2.股関節が歪むと、なぜ冷える?
3.足指ポカポカ!股関節ストレッチ
冷え性改善は「めぐり」がとにかく大切!
ご覧いただきありがとうございます。
~骨格コーディネーションで
あなた史上最高の美と健康を手に入れる~
スタジオSパーソナルトレーナーの曽根田忍です。
冷え性は万病のもとと言われ、
・代謝不良
・腰痛
・肩こり
・不定愁訴
・免疫力低下
などあらゆる不調の原因になったりします。
冷え性を根本改善するためには、
血液が巡るカラダづくりがとにかく大切です!
特に足先の冷えは股関節の歪みを取り
動きやすくすること。
シンプルですが、これが本当に大切です。
血液が巡ればカラダは、
あたたかい状態を保つことができます。
股関節が歪むと、なぜ冷える?
先ずは、下記の写真をご覧ください。

これは、私達のカラダにどのように血管が通っているか?
を表したものです。
股関節の前側。そして、腰や骨盤の中に血管が集中していることがわかります。
もう少しアップでみるとこんな感じです。
↓↓↓↓↓↓↓↓

緑の〇の中。股関節の前側にあたる部分に
太い血管が流れていることがわかります。
足の冷えが気になる方は、
この部分で太ももの骨の捻じれが強く
固くガチガチになっている傾向があります。
ガチガチで関節も動きが悪いので
自分自身で自分のカラダで圧迫して
脚への血流を阻害しているのです。
足先ポカポカ!股関節ストレッチ
では、最後に足指に関してお話しします。
足指も歪みます。そして、固くなります。
外反母趾がその最たるものですね。
※因みに外反母趾は、足そのもの問題ではありません。多くの問題は骨盤・股間節にあります。
今回は、足指のストレッチも動画の中でご紹介します。
では、本日もあなたに
Health & Happinessを~♪
最後まで読んで頂きありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《何歳からでもカラダは変わる!》
Studio S 公式ラインでは月2回
エイジレス美ボディをつくる
骨格コーディネーションストレッチやケア
知って得する情報を配信中!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
ストレッチコラムに関連する記事
姿勢は「胸郭」しだい!固めず整える新常識“骨格コーデストレッチ”
姿勢は「胸郭」しだい!固めず整える新常識“骨格コーデストレッチ”
「最近、姿勢が気になる」 「背中が丸まってきた気がする…」 そんな悩み、よく聞きます。
よくあるのが、「胸を開いて姿勢を正そう」として肩甲骨をぐっと寄せるやり方。でも...
朝が変わると毎日が変わる。40代からのストレッチ習慣
そんな朝の不調、「歳のせいかな」とあきらめていませんか?
でも実は、そのツラさはちょっとした工夫で軽く...
続くから変われる“今の私”に合うダイエットストレッチ
40代・50代の女性のカラダには、ホルモンバラン...