О脚を効果的に改善なら《骨格コーデ》ストレッチ

О脚を「骨が曲がってる。」と、勘違いしていませんか?
多くの場合、『骨自体の変形』ではなく『骨格の歪み』
つまり、『骨と骨のジョイント部分(関節)の歪み』です。

О脚は、骨格の歪みを改善することで
まっすぐ綺麗な美脚になることが可能です。

その歪みは十人十色ではありますが、
多くのО脚の方に当てはまる歪みは骨盤周辺にあります!

日頃の座り姿勢が悪い。
長時間の座りっぱなしで、何のケアもしないでいるとカラダは固まり関節の動きが悪くなります。
そんなカラダで歩き続けると、カラダはドンドン歪んでいきます。

それがО脚を作り出しているのです。

骨格コーディネーションストレッチは、そんなカラダの歪みを整え、綺麗で快適に動けるカラダを作っていきます。

 《もくじ》
1.О脚ってどんな状態なの?
2.О脚ってなぜ良くないの?
3.О脚改善におすすめ!骨格コーデストレッチ4選
4.戻さない!効果持続の秘訣はコレ!!
5.まとめ

О脚ってどんな状態なの?

~骨格コーディネーションで
毎日快適で美しいカラダへ~

パーソナルトレーナーの曽根田忍です。

О脚は主に下肢の関節部分のズレや捻じれにより発生しています。
今回はその大きな部分を3つご紹介します。

ーーーーーーーーー
①恥骨の歪み
恥骨とは、骨盤の中の骨の名称です。

恥骨がおへその方のに持ち上がる。

この影響で骨盤の前側が開き過ぎ
脚の骨(大腿骨)捻じれを発生させます。


ーーーーーーーーーー
上記の影響で
②股関節が捻じれます

これは、脳の自然な反応として起こることです。
多くの場合、大腿骨を内にねじり固めます。

ーーーーーーーーーー
そして、これもまた脳の自然な反応として、股関節がうち巻きに捻じれるから
③スネの骨は外まきに捻じれる

ーーーーーーーーー
これがあなたの脚をО脚に見せている原因です。

О脚ってなぜ良くないの?

見た目も気になるところでもありますが、このような状態が長く続くことで将来的にカラダに不調が出てくる場合があります。

☑歩きづらかったり、片足バランスも取りずらい
☑その状態で運動するとある一部にのみ大きな負担がかかり、痛みの原因に
☑血流やリンパの流れが悪くなり、むくみや冷えも起こりやすくなる

О脚改善におすすめ!骨格コーデストレッチ4選

では、О脚改善のために

・骨盤を整える(恥骨の位置改善)
・股関節の捻じれをとる
・すねの捻じれをとる

これらを改善する骨格コーデストレッチをご紹介します。

①骨盤・股関節ほぐし
骨盤全体がガチガチだと恥骨の位置も股関節の捻じれも修正することは難しくなります。
しっかりほぐしておきましょう。

②骨盤を整える
骨盤の前側を締める!
このイメージが大切です。

③骨盤にしなやかさをつくる
骨盤の中の仙骨と言う骨を意識して動かしていきます。

④腓骨(スネ)の矯正
直接スネの骨の捻じれを取るケアです。

全ての詳しいやり方はまとめの中の動画をご覧ください。

戻さない!効果持続の秘訣はコレ!!

О脚は今回の方法をコツコツ実践できれば改善に進みます。
ただ、せっかくストレッチを実践してもカラダの使い方を変えないとリバウンドしてしまいます

そこで大切になってくるのが腸腰筋!
※腸腰筋は以下の画像の筋肉の総称です。

動画の最後にもここをしっかり使うストレッチをご紹介していますので
合わせて行ってみてくださいね。

まとめ

では、《骨格コーデ》ストレッチをご紹介します。

下記のリンクからご覧くださいね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

※《骨格コーデ》とは、骨格コーディネーションの略で
歪んだ骨格を整え、姿勢や動作、カラダの巡りを良好に快適でエイジレスなカラダをつくります。

では、本日もあなたに
Health & Happinessを~♪
最後まで読んで頂きありがとうございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

何歳からでもカラダは変わる!》
Studio S 公式ラインでは月2回
エイジレス美ボディをつくる

骨格コーデストレッチやケア
知って得する情報を配信中!!
↓↓↓↓↓↓↓↓

ストレッチコラムに関連する記事

【夜のおすすめストレッチ】疲れた脳をリセットして朝スッキリ目覚めよう。

【夜のおすすめストレッチ】疲れた脳をリセットして朝スッキリ目覚めよう。の画像

【夜のおすすめストレッチ】疲れた脳をリセットして朝スッキリ目覚めよう。

「いつも緊張して頭がガチガチ」──そんな状態になっていませんか?
脳が疲れていると「カラダの不調」や「老けて見られる」原因に。

実はこれ、頭の中にある大脳がフル稼働しすぎているサイン。
大脳が休まら...

頑固な腰痛の原因は“筋肉”じゃない!骨盤ケアで姿勢も変わるストレッチ

頑固な腰痛の原因は“筋肉”じゃない!骨盤ケアで姿勢も変わるストレッチの画像

頑固な腰痛の原因は“筋肉”じゃない!骨盤ケアで姿勢も変わるストレッチ

腰が痛いとカラダだけでなくココロまでネガティブになり、姿勢も崩れ、表情や雰囲気まで老け込んでしまいます。美しさや若々しさを奪う原因にさえなるのです。

「長年の腰痛が治らない…」「整体に行ってもま...

水分不足と痛みの意外な関係∼腰痛ストレッチ∼

水分不足と痛みの意外な関係∼腰痛ストレッチ∼の画像

水分不足と痛みの意外な関係∼腰痛ストレッチ∼

「腰痛がなかなか改善しない…」
「なんとなく不調が続いている…」
そんな方の中には、実は “隠れ脱水(水分不足)” が原因になっているケースも少なくありません

私たちのカラダの約60%は水分でできて...