深い呼吸で巡りUP!痩せる&整うストレッチ

〜健康と美しさを守る秘密〜

人のカラダを良くも悪くもするのは、特別なことではなく「日常の動作」。
なかでも繰り返される回数が多い動作ほど、体調や見た目に大きな影響を与えます

例えば──腹筋。
毎日100回続けられる人は少ないですよね。
でも、私たちが無意識にしている「歩く」「咀嚼」「心拍」「呼吸」はどうでしょう?

特に呼吸や心拍は、一日に約2万回。休むことなく行われています。
だからこそ、呼吸を整えることは “健康と美しさを守る最強の方法” です。

今回はそんな呼吸の重要性を解説!いつまでも「健康キレイ」でありたい。
そんな女性の願いを叶えるとっておきの方法をお伝えします。

《もくじ》
1.呼吸は自分でコントロールできる
2.呼吸は「カラダのポンプ」
3.圧力と“3つのお部屋”
4.まとめ
6.1分でできる呼吸ワーク

呼吸は自分でコントロールできる

心拍は運動で変化しますが、自分の意志で直接コントロールすることは難しいですよね。
その点、呼吸は唯一、自分で調整できる動作。だからこそ、カラダを整える習慣として “呼吸” は欠かせない。

呼吸は一日に約2万回。
もし浅い呼吸が続けば、代謝が落ち、巡りも停滞してしまいます。

そして実は──肺そのものには空気を出し入れする力はありません。
呼吸を支えているのは次のような仕組みです。

▶呼吸筋(横隔膜など)
▶神経
▶脳の働き
▶圧力変化

横隔膜がキュッと収縮すると胸郭の圧力が下がり、空気がスーッと肺に流れ込みます。
逆に横隔膜がゆるむと胸郭の圧力が上がり、空気が押し出される。
普段は意識せずに繰り返しているこの仕組み。
「呼吸で生きている私たちのカラダ」って、本当にすごいと思いませんか?

呼吸は「カラダのポンプ」

呼吸は単なる「ガス交換」ではなく、
✔ 血液・リンパ液・脳脊髄液を巡らせるポンプ
✔ 自律神経を整えるスイッチ
✔ 骨格や姿勢を整える基本動作
といった 全身を支える機能 でもあります。

つまり呼吸は、
「生きるための基本機能であり、健康・美容・若さを守る根本の習慣」
そして、呼吸は「酸素を出し入れする」だけではありません。
実は、カラダを巡らせる 3つの大切な循環のポンプ になっているんです。

① 血液との関係
横隔膜が動くことで胸の中の圧力が変化し、静脈の血液を心臓へ戻すサポートをします。
深い呼吸は血流をスムーズにし、酸素供給や疲労回復を助けてくれるのです。

② リンパ液との関係
リンパには心臓のようなポンプがありません。
主に筋肉の収縮と呼吸の圧力変化で流れています。
横隔膜が上下することでリンパが押し出され、老廃物の排出や免疫力アップにつながります。

③ 脳脊髄液との関係
呼吸のリズムに合わせて頭や背骨の圧力が変わり、脳や神経を守る脳脊髄液が循環しやすくなります。
逆に呼吸が浅いと、この流れが滞って自律神経が乱れたり、頭痛やだるさの原因になることも。

圧力と“3つのお部屋”

カラダには「頭蓋腔」「胸腔」「腹腔」という3つのお部屋があります。
この空間は常に圧力の影響を受けており、横隔膜の働きによって調整されています。
横隔膜の上には心臓や肺
横隔膜の下には胃や肝臓などの内臓
呼吸が浅いと、消化不良や解毒不良につながり、健康に影響します。
逆に横隔膜がしっかり動けば、内臓も圧力変化に支えられて健やかに働き続けます。

まとめ

健康も美しさも、「呼吸」という日常の動作の質で変わります。
約206個の骨とその関節がしなやかに働き、横隔膜や肋骨が十分に動くカラダこそが、良いカラダを生み出す“最高の環境”。
呼吸を整えることは、血液・リンパ・脳脊髄液を巡らせる最強の習慣です。
日々の呼吸を変えるだけで、あなたのカラダも未来も変わっていきます。
実際のケア方法は、こちらの動画で詳しくご紹介しています。↓

本気で自分のカラダを変えたい!そんな方は公式LINE にご登録ください。
「健康キレイ」をつくる無料特典動画やお得情報。みなさまのお悩みに答える配信な毎週金曜日に配信しています。
下記リンクをご確認ください。↓

スタジオS 国立[スタジオ エス国立]は国立駅徒歩2分の女性専門パーソナルトレーニングジムです。
ヨガや骨格矯正、フィットネスを取り入れたメソッドでダイエットや美容、健康増進をサポートします。

メニュー紹介

不調改善アンチエイジングコース

不調改善アンチエイジングコースの画像

不調改善アンチエイジングコース

「寝ても疲れが取れない」「最近太りやすくなった」「腰や肩カラダがつらい」 これらのお悩みを歳のせいだとあきらめていませんか?
これらの殆どは実は、骨格の歪みが原因です。
スタジオSでは、『骨格調整...

姿勢改善ボディメイクコース

姿勢改善ボディメイクコースの画像

姿勢改善ボディメイクコース

見た目年齢は、姿勢で決まる!?
「姿勢が悪い」「カラダが垂れてきた感じがする」「最近お腹が出てきた」
こんなお悩みを解決するためにも、『骨格調整』アプローチはオススメです。骨格を整え動きやすいカラ...

ブライダルダイエット・ボディメイクコース

ブライダルダイエット・ボディメイクコースの画像

ブライダルダイエット・ボディメイクコース

スタジオSでは、「カラダに不調を抱えた方」や「運動が苦手な方」でも無理なくダイエットやボディメイクのできる特別なブライダルコースもご用意しております。
「健康で美しく瘦せるための食事」や「美しく...

パーソナルトレーナー養成コース

パーソナルトレーナー養成コースの画像

パーソナルトレーナー養成コース

パーソナルトレーニングを基礎から学び自身の知識を深めたい方から、将来パーソナルトレーナーとして働きたい方まで、ヨガインストラクターやパーソナルトレーナーとして経験豊富な当スタジオ代表や講師が指...

グループレッスン  美骨格ヨガ

グループレッスン  美骨格ヨガの画像

グループレッスン  美骨格ヨガ

カラダに不調のある方でも安心☑丁寧にカラダの動きを見て欲しい
☑少人数で落ち着いてレッスンがしたい
☑自分のカラダを本気で整えたい

そんなあなたのためのクラスです。美骨格ヨガとは? ...

このコラムを書いた人

Studio S 代表・パーソナルトレーナーShinobu

実績

  • 1992〜1997年 東京都三鷹市にある某スポーツクラブ所属
  • 1997〜2003年 フリーランスフィットネスインストラクター
  • 2005〜現在 出産を経て、ヨガインストラクター
  • 2013〜現在 パーソナルトレーナー
  • 2018〜現在 パーソナルジム STUDIO S国立 Open

得意なサポート分野

  • 身体の不調改善
  • 腰痛/肩こり/股関節痛/ひざ痛/四十肩/不定愁訴
  • ダイエット.ボディメイク
  • 下半身痩せ/ウエストのくびれ/ヒップアップ/ブライダルダイエット

メッセージ

プロポーションが崩れたり、カラダに痛みや不調があったり。
そのことを歳のせいだと多くの方が考えています。

確かに、長年の生活習慣や動作の仕方、カラダの使い方の癖により
今のおカラダは作り上げられているのは事実です。

でも、それは諦めなければ変えられます!

食事や運動は、未来のお客様の美と健康のために
本当に大切なこと。
そのことを丁寧にお一人お一人のお体に合わせてサポートさせていただきたい。
日々そんな思いでおります。

そして、当スタジオで行われている、運動や食事指導に加え
骨格調整と言う手技は、本当に画期的なものです。

痛みや不調のある方、
プロポーションのアンバランスでお困りの方には、
自信をもっておすすめできる手法です。
これにより、

『動きたくなるカラダ』
『運動したくなるカラダ』

を手に入れることができます。
是非体験にお越しください。

そして私がお客様の美と健康のために
自信をもってサポート出来ることは以下のことです。

□骨格を整える手技によりカラダの機能を向上
□その機能向上したカラダでトレーニングすることで戻りのないカラダづくりをすること

フィットネス業界に身をおき30年になる私です。
そして人生もそれなりの年月です。
様々な経験を活かし、お客様をフルサポートいたします。

初回体験とお得なキャンペーンのご案内

初回体験

  • 初回体験(1回まで有効)
  • カウンセリング      0円
  • 体験トレーニング 22,000円→3,000円(税込)
    → キャンペーン期間中につき体験トレーニングが3,000円で受けられます。
  • 体験トレーニング終了後、即日ご入会いただくと入会金30,000円が0円に!

まずは、体験トレーニングをお受けいただき
サービス内容をお試しください。
ご相談だけしてみたい方には、
無料カウンセリングもご用意しております。

ストレッチコラムに関連する記事

【つらい五十肩】知っていて欲しい知識とストレッチ

【つらい五十肩】知っていて欲しい知識とストレッチの画像

【つらい五十肩】知っていて欲しい知識とストレッチ

「四十肩・五十肩」と呼ばれる肩の不調。
正式名称は肩関節周囲炎、海外ではフローズンショルダーとも呼ばれます。
ですが、この名称は実は「検査をしても明確な原因が特定できない時」に使われることが多いの...

「仰向けで腰が痛い…」その原因を解消!背骨しなやかストレッチ

「仰向けで腰が痛い…」その原因を解消!背骨しなやかストレッチの画像

「仰向けで腰が痛い…」その原因を解消!背骨しなやかストレッチ

ベッドに仰向けになると、腰が重だるくなってツライ…
実は、これ。私自身も産後に同じ悩みを抱えていました。

腰の痛みで眠れない夜は、本当につらいものです。
そして、この悩みは40代・50代の女性にとて...

原因は寝具じゃない⁉【寝違え・首コリ対策】骨格ストレッチ

原因は寝具じゃない⁉【寝違え・首コリ対策】骨格ストレッチの画像

原因は寝具じゃない⁉【寝違え・首コリ対策】骨格ストレッチ

朝起きると首や肩がこっていませんか?
「枕が合っていないのかな?」
「布団を変えたほうがいいのかな?」


そんな風に寝具を探し続けている方も多いのではないでしょうか。

実は、首や肩のコリや寝違えの原因は...