慢性肩こりを解消!姿勢を整えるストレッチ

1 肩こり根本的解消のカギ


~骨格から整えて健康で美しいカラダへ~
Studio S 国立
パーソナルトレーナーのShinobuです。

今回は、マッサージしても、また辛くなる肩こり解消に役立つストレッチをご紹介します。

マッサージして一時的によくなっても、また元に戻る慢性肩こりは、肩周辺の関節や筋肉が硬く動きが悪いことが原因。
そして、そこにロックをかけているのが腕や背中周辺です。
カラダは、繋がりが大切。全身からケアをすると、戻りのない美しいカラダへと変化します。
本コラムでご紹介するストレッチは、骨格からアプローチ。
腕や背中のロックを解除し、肩周辺の関節のつまりをとり『動けるカラダ』をつくっていきます。

目次

1 肩こり根本的解消のカギ
2 慢性肩こりの方の特徴
3 肩こり解消のポイント
4 座ったままできる!肩こり解消ストレッチ
5 寝ながらできる!肩こり解消ストレッチ

2 慢性肩こりの方の特徴

こんなことは、ありませんか?

・『猫背』『まき肩』など姿勢が悪い
・ストレスがある


長時間のデスクワークやスマホ操作の時間が多く姿勢が悪い方や、日常的にストレスを感じることが多い。
そんな方は、下記でご紹介する筋肉の緊張や血行不良の状態を起こしやすく肩こりを感じやすくなります。

そんな方の多くがつらさを訴える筋肉がコチラです。
↓↓↓↓↓↓

※左側半分は、僧帽筋の下の様子です。

ではなぜ、筋肉の緊張や血行不良が起きるのか?
その1番の理由は、シンプル。『動かさないこと。』
筋肉は、動かすことは血行不良を改善することになります。

でも、頑固な肩こりをお持ちの方の多くは、
ちゃんと動かすこともままならない。
そんな方がいらっしゃいます。

それは、肋骨と言う土台の上に肩甲骨がへばりついてる状態だからです。

今回ご紹介するストレッチやケアは、
・セルフで行う『肩甲骨はがし』
・肩こりにも副交感神経に同時にアプローチできるストレス症状の緩和ストレッチ

が、含まれています。

肩こり解消のポイント


肩こり解消のポイント3つ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①肩周囲の筋肉をほぐす
②肩甲骨・鎖骨・上腕骨の歪みを整える
③肩周囲関節の機能の回復
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

です。

動かす時のポイントは、動画の中でお伝えしていますので
しっかり行って、効果倍増させていきましょう。

座ったままできる!肩こり解消ストレッチ

寝ながらできる!肩こり解消ストレッチ

上記のケアは、まとめてやってもオッケーです。
ご自分のライフスタイルに合わせて、毎日の生活の中に取り入れてみてくださいね。

健康は、何より大切です。
ご自身のカラダを大切にする時間にご活用いただければ幸いです。

では、本日も皆さまにHealth & Happinessを~♪
最後まで読んでいただきありがとうございます。

ストレッチコラムに関連する記事

いつも疲れてる人、首が硬い。ストレッチで朝が変わる!

いつも疲れてる人、首が硬い。ストレッチで朝が変わる!の画像

いつも疲れてる人、首が硬い。ストレッチで朝が変わる!

「首が硬い」これは、自律神経が乱れているサインかも?

Studio S
パーソナルトレーナーの曽根田忍です。

首の硬さは神経や体液の流れを滞らせます。

自律神経は簡単に言うと、
人が健やかに生きるための...

寝起きスッキリ!溜まった疲れ取り全身ストレッチ

寝起きスッキリ!溜まった疲れ取り全身ストレッチの画像

寝起きスッキリ!溜まった疲れ取り全身ストレッチ

慢性疲労の改善は綺麗への一番の近道!

コラムをご覧いただきありがとうございます。
Studio S の曽根田忍 です。

カラダの巡りが悪いと、
疲れが取れず、毎日が疲労困憊?

その状態が続くと

「太りやす...

四角いお尻をキュッと小尻に!【骨盤矯正ストレッチ】

四角いお尻をキュッと小尻に!【骨盤矯正ストレッチ】の画像

四角いお尻をキュッと小尻に!【骨盤矯正ストレッチ】

お尻が垂れて四角い。これは骨盤が歪んでいる証拠!

コラムをご覧いただきありがとうございます。
Studio S の曽根田忍 です。

お尻が四角い垂れている方の特徴として

ーーーーーーーーーーー
骨盤が開...