Studio S 国立
パーソナルトレーナーのShinobuです。
今回は、頑固な腰痛についてのお話をさせて頂きます。
痛みが慢性的に続くと、動くのが億劫になってきますよね。
その影響で、筋力が落ちる。。。
代謝が落ちる。。。
姿勢が悪いなる。。。
免疫力が低下する。。。
QOL(生活の質)が大きく低下する。
そんなことになりかねません。
いつまでも健康で美しいカラダを保つためにも、
腰痛は見逃せないところ。
ぜひ、解決していきましょう!
本日は、頑固な腰痛の原因と対策
オススメの骨盤矯正ヨガ動画もご紹介します。

《もくじ》
1.頑固な腰痛の原因とは?
2.「筋肉の血行不良」が起こる仕組みとは?
3.頑固な腰痛を解消するには、○○を整える!
4.骨格の歪みを整えて腰痛解消を目指しましょう!
頑固な腰痛の原因とは?
本日は、多くの方に当てはまる内容のお話をさせて頂きます。
先ずは、腰痛の痛みの原因は、どこにあるのでしょうか?
多く場合、「骨のバランスの崩れ」と、それによりある一部の筋肉に大きな負荷がかかることによる「筋肉の血行不良」です。
「筋肉の血行不良」が起こる仕組みとは?
では、筋肉の血行不良が起こる流れをご説明します。
筋肉には、大きく2つの状態になりカラダを動かしたり支えたりしています。
・力を入れた時には、収縮といって太く硬い状態
・力を抜いた時には、弛緩といって細く柔らかい状態
これが正常な状態なのですが、立ちっぱなしや座りっぱなしと言ったように、同じ状態を長時間キープしなくてはいけないような状態が続くと筋肉はカラダを支えるために収縮をし続けなければならなくなります。
筋肉を収縮し続けなくてはいけない状態は、血行不良を起こる状態です。
そして、血行不良が起こると筋肉が動くために必要とする酸素や栄養が不足するため、カラダが危険を知らせるシグナルとして「痛み」という状態を起こし脳へ知らせるのです。
そして、「痛む」からまた「筋収縮」が起こる。
更に「血行不良」に。。。の負のループが発生します。
この負のループを断ち切ること。
これが、頑固な腰痛を解消するカギになります。
頑固な腰痛を解消するには、○○を整える!
頑固な腰痛を解消するカギは負のループを断ち切ること。
それがカラダの歪みを整えるということ。
「骨格」を整えるということです。
積み木を思い浮かべてみてください。
積み木は、ちゃんと積み重なっていれば安定していつまでもそのまま立っていられます。
でも、ちゃんと積み重なっていなければどうでしょう?
例えば、手でずっと支えていなければ、立ち続けることができないかもしれません。
それは、疲れますよね?
人間のカラダも一緒です。
カラダに歪みがなければ、立ちっぱなし、座りっぱなしでも筋肉はそれほど支えるために収縮という仕事をしなくて済みます。
ですが、歪んだカラダだと必要以上に筋肉は収縮というお仕事をして支えなくてはいけなくなるので、前章でお伝えした負のループが起きやすい状況に。
骨格の歪みを整えて腰痛解消を目指しましょう!
血行不良と痛みの負のループを断ち切る方法は、ご理解いただけたでしょうか?
ここでは、更に具体的に実践できる『骨盤矯正ヨガ』をご紹介します。
骨盤矯正とうたっていますが、内容としては股関節や背骨にまでアプローチをしています。
腰痛解消のためには、とっても重要になります。
冷え性の方やヒップアップしたい方にもオススメの内容になります。
以前にもご紹介したものと合わせて2つリンクを張らせていただきますので、気持ちよく出来た方だけ継続して頂いても良いですし、交互に行って頂いてもオッケーです。
では、本日も皆さまにHealth & Happinessを~♪
最後まで読んでいただきありがとうございます。
動画は、下記のリンクからご覧いただけます。
↓↓↓↓↓↓
ストレッチコラムに関連する記事
いつも疲れてる人、首が硬い。ストレッチで朝が変わる!
Studio S
パーソナルトレーナーの曽根田忍です。
首の硬さは神経や体液の流れを滞らせます。
自律神経は簡単に言うと、
人が健やかに生きるための...
寝起きスッキリ!溜まった疲れ取り全身ストレッチ
コラムをご覧いただきありがとうございます。
Studio S の曽根田忍 です。
カラダの巡りが悪いと、
疲れが取れず、毎日が疲労困憊?
その状態が続くと
「太りやす...
四角いお尻をキュッと小尻に!【骨盤矯正ストレッチ】
コラムをご覧いただきありがとうございます。
Studio S の曽根田忍 です。
お尻が四角い垂れている方の特徴として
ーーーーーーーーーーー
骨盤が開...