前かがみで腰が痛い人向け!おすすめストレッチ5選


春は季節の変わり目
新生活の疲れで
ストレスの影響を受けやすいこの時期。

腰痛が、
出やすいし時期でもあります。

そこで今回は、
慢性腰痛のためのストレッチを
ご紹介します。

前かがみで腰痛が出る方には
特におすすめの内容です。

今回のコラムを最後までご覧いただくと

・前にかがむと腰が痛くなるメカニズムがわかる
・実践することで自分の腰痛を改善できる
・予防する方法がわかる

ようになります。

腰痛でお悩みの方は
ぜひ、最後までご覧ください。

《もくじ》
1.自分のカラダを理解することが改善の近道
2.前屈腰痛のメカニズムとは?
3.腰痛卒業は○○関節が要!!
4.腰痛改善は腹筋じゃない!

自分のカラダを理解することが改善の近道


『不調を改善して綺麗が続くカラダへ』
Studio S  
パーソナルトレーナー曽根田忍です。

まず最初に大切なこと。

人のカラダの構造は、
本来動くためにできています。

だから、
長時間のデスクワークは
どうしても私たち人のカラダを硬くさせます。


カラダを動かすことは
腰痛にならないために
欠かすことのできない大切なことです。

今日ご紹介するストレッチは
誰でも簡単に行うことができます。

自分のカラダを理解して
しっかりカラダを動かしていきましょう。

前屈腰痛のメカニズムとは?


では、ここから本題に入ります。

「なぜ前屈で腰が痛くなるのか?」

前かがみと言う動作は、

①股関節が曲がる
②骨盤の前に傾く

この動きがスムーズに行われれば
痛みは発生しません。

よって、この動きが
スムーズに行うことのできる
カラダづくりが大切になります。

そのためには、
次にお伝えする3つの関節が
大切になります。

腰痛卒業は○○関節が要!!


前屈腰痛を改善するためには

①股関節(コカンセツ)
②仙腸関節(センチョウカンセツ)
③腰仙関節(ヨウセンカンセツ)


この3つの関節の機能を回復させることが必要です。

次にご紹介する体操をおこなって
優しくほぐしていきましょう。

この関節の機能が回復すると
腰痛だけでなく
冷え性改善やヒップアップにも効果あり!

関節というと難しく聞こえるかもしれませんが、
ほぐし方は超簡単です(o^―^o)ニコ

ぜひ、リラックスして行ってみてください♪

腰痛改善は腹筋じゃない!


今回ご紹介するストレッチ&エクササイズは
上記の関節に対するアプローチと

①ももの裏
②腰回り
③背骨

この周辺も優しく動かしながら
血流促進もできます。

前後に水分補給をすると
カラダをほぐす効果倍増です。

朝でも夜でも両方やってもOKです。

無理なくマイペースで
行ってみてくださいね。

動画は下記のリンクからご覧いただけます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

では、本日もあなたに
Health & Happinessを~♪
最後まで読んで頂きありがとうございます。

ストレッチコラムに関連する記事

水分不足と痛みの意外な関係∼腰痛ストレッチ∼

水分不足と痛みの意外な関係∼腰痛ストレッチ∼の画像

水分不足と痛みの意外な関係∼腰痛ストレッチ∼

「腰痛がなかなか改善しない…」
「なんとなく不調が続いている…」
そんな方の中には、実は “隠れ脱水(水分不足)” が原因になっているケースも少なくありません

私たちのカラダの約60%は水分でできて...

深い呼吸で巡りUP!痩せる&整うストレッチ

深い呼吸で巡りUP!痩せる&整うストレッチの画像

深い呼吸で巡りUP!痩せる&整うストレッチ

〜健康と美しさを守る秘密〜人のカラダを良くも悪くもするのは、特別なことではなく「日常の動作」。
なかでも繰り返される回数が多い動作ほど、体調や見た目に大きな影響を与えます

例えば──腹筋。...

【つらい五十肩】知っていて欲しい知識とストレッチ

【つらい五十肩】知っていて欲しい知識とストレッチの画像

【つらい五十肩】知っていて欲しい知識とストレッチ

「四十肩・五十肩」と呼ばれる肩の不調。
正式名称は肩関節周囲炎、海外ではフローズンショルダーとも呼ばれます。
ですが、この名称は実は「検査をしても明確な原因が特定できない時」に使われることが多いの...