何も生活変えてないのに
最近なんだか太ってきた。。。
そんな経験ありませんか?
実は、。。。。
私自身、更年期に入り
体重が増加した経験があるんです。
何も生活習慣は、変わってないのに。
本日ご紹介するストレッチは、
ストレッチ&ケアのみで
私が瘦せて、
元の体重に戻した方法をお伝えします。
▶無理なく短時間でできる
▶勝手に瘦せるからリバウンドゼロ
もしよかったら、
一緒に試してみませんか?

《もくじ》
1.「運動すれば瘦せる」は、誤解?
2.年々下がる基礎代謝をあげる方法
3.隙間時間に基礎代謝を改善!ストレッチ
「運動すれば瘦せる」は、誤解?
基礎代謝とは?
簡単に言うと、
人間が生きるために
必要なエネルギー消費量のこと。
呼吸をしたり、心臓を動かしたり、
寝ていても休むことなく使われています。
基礎代謝は、年齢を重ねるにつれ
低下すると言われます。
そのために筋トレなどをしている方も
多いと思います。
ですが、
「筋肉を鍛えておけば瘦せる」
ワケではありません!
実は、基礎代謝の内訳としては、
肝臓・脳・腎臓・心臓などで6割以上を占め、
筋肉は、その中で18%ほどと言われています。
なので、内臓の機能を高めておくことも
基礎代謝を改善・維持するためには
重要なのです。
私が太ったのもココ!!
その時に感じていたのが内臓下垂。
そのせいで、
代謝不良が起きていたんです。
内臓を元気にして代謝をあげる!!
そのことが、
頑張らずに瘦せるカラダづくりのポイントです。
年々下がる基礎代謝をあげる方法
では、具体的に
どのように内臓を元気にしていくのか?
そこで、重要なのは循環です!!
血行促進ということなのですが、
内臓を直接触ってマッサージは
できませんよね。
そこでとっておきの方法が。。。
ポイントは、次の2つ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
①呼吸を深くする
②体幹部分の関節の動きを良くする
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
脳は別として、
あらゆる内臓はこの体幹部分にあります。
なので、体幹部分にある
骨盤・肋骨にあるすべての関節が
少しでも動くとで循環は促されます。
間接的ではありますが、
胸式呼吸を深めて行くことは、
脳に対する循環も改善されます。
▶呼吸が深くなり、横隔膜の動きがよくなる。
▶横隔膜の動きで、内臓はマッサージされる。
▶歩くなどの動作で体幹が動くようになる。
▶より多くのカラダ組織が動かされて血行促進が起こる
この代謝不良を改善することが出来れば、
ダイエット以外にも
美肌や免疫力も上がるなどの
様々な効果も期待できます。
隙間時間に基礎代謝を改善!ストレッチ
少し難しい?って思われた方も
いらっしゃると思います。
でも大丈夫です。
体幹の動きが改善されて
カラダの循環が促される
ストレッチ&ケアをご紹介します。
今回ご紹介する動画は、2つ。
生活のルーティーンの中に取り入れて
ぜひ習慣化してください。
動画は、このコラムの最後にリンク張ってます。
では、
本日も皆さまに
Health & Happinessを~♪
最後まで読んで頂き
ありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もう自分のカラダのことで悩まない!
公式ラインでは月2回
『美と健康』に役立つ隙間時間でカラダを変える!!
骨格調整ヨガやセルフケア動画を配信しています。
◇骨格改善で不調ゼロ!お悩み別メニュー
◇呼吸と骨格から綺麗!部分瘦せメニュー
◇お得なキャンペーンやイベント情報など
下記をクリックで公式ライン登録いただけます。
ストレッチコラムに関連する記事
いつも疲れてる人、首が硬い。ストレッチで朝が変わる!
Studio S
パーソナルトレーナーの曽根田忍です。
首の硬さは神経や体液の流れを滞らせます。
自律神経は簡単に言うと、
人が健やかに生きるための...
寝起きスッキリ!溜まった疲れ取り全身ストレッチ
コラムをご覧いただきありがとうございます。
Studio S の曽根田忍 です。
カラダの巡りが悪いと、
疲れが取れず、毎日が疲労困憊?
その状態が続くと
「太りやす...
四角いお尻をキュッと小尻に!【骨盤矯正ストレッチ】
コラムをご覧いただきありがとうございます。
Studio S の曽根田忍 です。
お尻が四角い垂れている方の特徴として
ーーーーーーーーーーー
骨盤が開...