二重アゴを効果的に改善《骨格コーデ》ストレッチ

姿勢を良くしようとして意識してることありませんか?
これが顎のたるみをつくっているとしたら?


実は、顎のたるみ、二重アゴ。
これは姿勢に大きな原因があります。

そしてコレ。意外とみんな気づいてないです。

今回は顎のたるみの最大の原因と
その効果的対策方法をご紹介します。

首を細く綺麗にしたい!そんな方にもオススメです。

《もくじ》
1.顎のたるみの原因と効果的対策とは?
2.顎は絶対引いちゃダメ!
3.美容ケアの効果を持続させる方法
4.顎のたるみスッキリ!《骨格コーデ》ストレッチ

顎のたるみの原因と効果的対策とは?

ご覧いただきありがとうございます。

~骨格コーディネーションで
あなた史上最高の美と健康を手に入れる~

パーソナルトレーナーの曽根田忍です。

顎がたるんで二重顎にみえてしまう一番の大きな原因。
それは、

ーーーーーーーーー
 姿勢を良くしよう!
ーーーーーーーーー

と、すること。

姿勢が悪いから、良く見せようとして顎を引く。
これが問題!

たったコレをやめるだけで
顎はスッキリしてきます。

多くの方が姿勢を自分で改善しようとした結果
顎を引き過ぎて、二重顎や口角を下げる原因を自ら作り出してしまっています。

これさえ解決できれば、
その場でもたるみ具合に変化がでてスッキリ綺麗なフェイスラインになります。

顎は絶対引いちゃダメ!

何度もお伝えしていますが、
多くの方が
「姿勢を良くしよう!」として、
本当に知らず知らずの内に顎を引き過ぎてしまっています。

この状態が癖になると血液やリンパの流れが阻害されます。
これが、いくらリンパ流しても、すぐ戻る理由でもあるのです。

美容ケアの効果を持続させる方法

「アゴ引き」は、上記でもお伝えしたように

リンパ液や血流が滞って浮腫む。
顔色が悪くなる。を発生させます。

お金と時間をかけてケアをしたなら持続させたいもの!
そのためにも、この改善はとっても重要なのです。

顎のたるみスッキリ!《骨格コーデ》ストレッチ

では、最後に『たるまない!たるませない!!」
顎のポジションづくり&ケアストレッチをご紹介します。

下記のリンクからご覧くださいね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

※《骨格コーデ》とは、骨格コーディネーションの略で
歪んだ骨格を整え、姿勢や動作、カラダの巡りを良好に快適でエイジレスなカラダをつくります。

では、本日もあなたに
Health & Happinessを~♪
最後まで読んで頂きありがとうございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

何歳からでもカラダは変わる!》
Studio S 公式ラインでは月2回
エイジレス美ボディをつくる

骨格コーデストレッチやケア
知って得する情報を配信中!!
↓↓↓↓↓↓↓↓

ストレッチコラムに関連する記事

姿勢は「胸郭」しだい!固めず整える新常識“骨格コーデストレッチ”

姿勢は「胸郭」しだい!固めず整える新常識“骨格コーデストレッチ”の画像

姿勢は「胸郭」しだい!固めず整える新常識“骨格コーデストレッチ”

姿勢の誤解、していませんか?
「最近、姿勢が気になる」 「背中が丸まってきた気がする…」 そんな悩み、よく聞きます。
よくあるのが、「胸を開いて姿勢を正そう」として肩甲骨をぐっと寄せるやり方。でも...

朝が変わると毎日が変わる。40代からのストレッチ習慣

朝が変わると毎日が変わる。40代からのストレッチ習慣の画像

朝が変わると毎日が変わる。40代からのストレッチ習慣

「朝、起きた瞬間からカラダが重だるい…」「肩や腰がこわばって、動き出すまでに時間がかかる…」
そんな朝の不調、「歳のせいかな」とあきらめていませんか?

でも実は、そのツラさはちょっとした工夫で軽く...

続くから変われる“今の私”に合うダイエットストレッチ

続くから変われる“今の私”に合うダイエットストレッチの画像

続くから変われる“今の私”に合うダイエットストレッチ

変わりゆく私を、もっと好きになるために。年齢を重ねるにつれて、なんだか痩せにくくなった、疲れが抜けにくい…そんな変化を感じていませんか?
40代・50代の女性のカラダには、ホルモンバラン...