小顔と健康は「表裏一体」
と言っても、過言ではない!
小顔は、頭の歪みが少ないこと。
歪みの少ない頭は、
自律神経も乱れずらい。
更年期に出る様々な不調は、
女性ホルモンの「ゆらぎ」から
脳が反応し、自律神経が乱れることで
起こると言われています。
そこで今回は、
運動の専門家としての目線から
自律神経を整えるポイントと
セルフケアをご紹介します。

《もくじ》
1.小顔と自律神経の関係性
2.自律神経を整える条件とは?
3.自律神経も整う【小顔ストレッチ】
小顔と自律神経の関係性
コラムをご覧いただきありがとうございます。
女性の不調を改善!
美しく快適なカラダへ
Studio S
パーソナルトレーナーの曽根田忍です。
小顔にすることが、
なぜ自律神経を整えることに繋がるのか?
それは、圧力の問題です。
特に頭蓋骨の中には、
私たちが様々な活動をする上で
大切な脳があります。
そして
自律神経の司令塔と言われる部分は、
その中の視床下部にあります。
脳圧は、高くても低くても
私たちのカラダに不具合を起こします。
また、頭蓋骨の歪みは
脳の中で圧力差がうまれる可能性が。
脳圧がどの部分もで一定に保たれることは、
視床下部のコンディショニングを保つことであり
それは、
自律神経のバランスを保つことに繋がります。
自律神経を整える条件とは?
そのためには、大切な条件は2つ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
①頭蓋骨に付着する筋肉が柔軟であること
②頭蓋骨の歪みがない状態に近いこと
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここを意識して
カラダづくりをすること!

筋肉が硬くなると、
歪みも発生しやすくなります。
歪み方は十人十色ですが、
頭蓋骨歪みと硬い状態がセットで起こると
自律神経のバランスが崩れやすくなり
私達は健やかで
いられなくなります。
もっと詳しく知りたい方は、
公式ラインから
『他では聞けない、知らなきゃ損⁈カラダの豆知識』
を月2回のペースで
おすすめ動画と共に配信しています。
ご登録頂けると嬉しいです。
自律神経も整う【小顔ストレッチ】
要するに、頭は歪みなく柔軟であること。
これが、自律神経を整える上で
大切なこと。
そして実は、
頭を整えることは、
若さや美しさを保つ上でも
とても大切なことです。
今日のテーマにもあるように
小顔になるように
頭のケアをしていくことで、
自律神経を整えるケアになります。
ぜひ、一緒に行って行きましょう。
おすすめストレッチは、
このコラムの最後に動画でご紹介しています。
本日もあなたに
Health & Happinessを~♪
最後まで読んで頂き
ありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もう自分のカラダのことで悩まない!
公式ラインでは月2回
『美と健康』に役立つ隙間時間でカラダを変える!!
『他では聞けない、知って得するカラダの豆知識』
セルフケア動画やを配信しています。
◇骨格改善で不調ゼロ!お悩み別メニュー
◇呼吸と骨格から綺麗!部分瘦せメニュー
◇お得なキャンペーンやイベント情報など
下記をクリックで公式ライン登録いただけます。
ストレッチコラムに関連する記事
ガチガチ腕にサヨナラ!めぐりを整えるストレッチ習慣
「筋トレしてるのに、全然細くならない…」
そんなお悩み、ありませんか?
実はその原因、筋肉の使い方や関節の“つまり...
むくみ脚の原因、実は“股関節”かも?
姿勢は「胸郭」しだい!固めず整える新常識“骨格コーデストレッチ”
姿勢は「胸郭」しだい!固めず整える新常識“骨格コーデストレッチ”
「最近、姿勢が気になる」 「背中が丸まってきた気がする…」 そんな悩み、よく聞きます。
よくあるのが、「胸を開いて姿勢を正そう」として肩甲骨をぐっと寄せるやり方。でも...