【朝が変わる】疲れにくいカラダをつくるストレッチ


季節の変わり目。。。

☑1日中眠い
☑寝ても疲れが取れない
☑ぎっくり腰に。。。。。

こんな症状ありませんか?

これらは、
自律神経が乱れているかも?

実は、自律神経はストレッチをすることで
整えることができます。

《不調を改善、綺麗が続く元気なカラダへ》
Studio S  
パーソナルトレーナー曽根田忍です。

今回は、
自律神経を整え
疲れにくいカラダをつくる。

ストレッチをご紹介します。

《もくじ》
1.『あたり前』に生きられるのは自律神経のおかげ!
2.自律神経を整える3つのポイント
3.今すぐ始めよう!『朝が変わる』自律神経ストレッチ

『あたり前』に生きられるのは自律神経のおかげ!


自律神経とは、
無意識に体内のすべての調整を行ってくれる神経。

呼吸も心臓も様々な内臓の働きも
自律神経が調整してくれています。

これが乱れると言うことは、
『あたり前』のことが『あたり前』に
出来なくなるということ。

歳を重ねると、神経も衰えやすくなる。

長時間のデスクワークや運動不足。。。

これでは、
益々カラダは衰えてしまいます。

だから、1番若い今からカラダを動かして
疲れをため込まないうちに
リカバリーのできるカラダへ!

これは、とっても大切です。

自律神経を整える3つのポイント


まずは、自律神経のみだれが起こりやすくなる
カラダの部位と状態について。

・首の硬さ
・背骨の歪み
・骨盤の歪み

この3つがあると、
自律神経は、乱れやすくなります。

これらを整えることが
自律神経が整うポイント
です。

それがこの3つ↓↓↓↓

ーーーーーーーーーーーー
①首
②背骨
③骨盤
ーーーーーーーーーーーー

自律神経は、
脳幹と言われる部分から
首や背骨・仙骨と言われる部分に分布しています。


上記の3つを整えると
自律神経が働きやすい環境に。

今回は、

この3つのポイントを押さえた
ストレッチをご紹介します。

今すぐ始めよう!『朝が変わる』自律神経ストレッチ


ここまでの話をまとめます。

歳を重ねると、神経も衰えやすくなります。

長時間のデスクワークや運動不足が
それを加速させてしまうので、

1番若い今からカラダをリカバリーさせ、
気温や気圧に負けないカラダ
をつくりましょう!

自律神経は、
若々しさを保ち、
疲れにくいカラダもつくります。

ケアのポイントは、
首・背骨・骨盤を動かし、
柔軟なカラダをつくること。

そして、
水分補給も忘れずに!

カフェインを差し引いて、
一日2ℓが目安です。

「毎日ひとつから!」
カラダを動かす習慣をつけましょう~♪

『朝が変わる』自律神経ストレッチは、
下記からご覧ください。

では、本日もあなたに
Health & Happinessを~♪

最後まで読んで頂き
ありがとうございます。

ストレッチコラムに関連する記事

最高のエイジングケア!呼吸で痩せるストレッチ

最高のエイジングケア!呼吸で痩せるストレッチの画像

最高のエイジングケア!呼吸で痩せるストレッチ

生活習慣は何も変えてないのに最近太りやすくなってきた。
それは、もしかすると呼吸が浅くなってるかも?

今回は、1日5分の呼吸&ストレッチで
痩せる体質になる方法をお伝えしていきます。

いつも何気なくし...

脚のむくみを効率よく改善!【太もも瘦せストレッチ】

脚のむくみを効率よく改善!【太もも瘦せストレッチ】の画像

脚のむくみを効率よく改善!【太もも瘦せストレッチ】

脚が太く見えてしまう直接的原因は、4つ。
脂肪やセルライト、筋肉の肥大、むくみ。

そしてこれらは、血液やリンパ液など
体液の循環が悪いことで悪化します。

脱・不調迷子!
歳を重ねるほど快適で美しいカラダ...

骨格が重要!ほうれい線薄く!骨格コーデストレッチ

骨格が重要!ほうれい線薄く!骨格コーデストレッチの画像

骨格が重要!ほうれい線薄く!骨格コーデストレッチ

表情筋、頑張って鍛えてませんか?
実は、骨格を整えた方が
トレーニングの効率は数倍アップします。

Studio S
パーソナルトレーナーの曽根田忍です。

その理由は、
骨格が整うと筋肉が正常に機能するから...