太もも瘦せのポイントは、使わないこと!
ご覧いただきありがとうございます。
Studio S 国立 パーソナルトレーナーのしのぶ です。
今回のテーマは、脚瘦せ。
以前のコラムでも取り上げた内容ですが、
更にわかりやすく効果の出しやすい内容に
改良し配信いたします。
以前の脚瘦せコラムで
脚が太くなる仕組みをご理解頂いている方は、
動画だけご覧ください。
本日のコラムでは、
①なぜ脚が太くパンパンになるのか?
②スッキリ綺麗な脚になるためにやるべきこと
③絶対やってはいけないこと
を順にお伝えしています。

なぜ太ももが太くなるの?
太ももが太くなってしまう方の多くの問題点は、
『上半身の重み』です。
上半身に引き上げる力が弱い影響で
下半身に上半身の圧力がダイレクトにかかってしまうこと。
このことで、
歩くたびに...
立つたびに...
座っていても...
ずっと脚の筋トレをしている状態と同じに。
筋トレをすると脚は筋肥大してムキムキになります。
そして、上からの圧力の影響で関節もつまり
カラダの血流やリンパの流れも滞り
むくんでパンパンにもなります。
だから脚瘦せには、
上半身に重力にあらがう力を身につけることが大切です。
太ももを細くするためにやるべきこと
究極なことからお伝えすると
脚を細くしたいなら...
脚を極力使わないこと!
ですが...
それは、健康のことも含めてとっても難しいことですよね。
だから、脚への負担を減らすべく
前章でもふれたように
上半身に「重力にあらがう力」
上半身を引き上げる力を身につけること!!
これが大切です!
それを実現してくれる存在が
背骨にあります!!
『背骨のS字カーブ』って言葉を
聞いたことありましたか?
背骨の理想的な形状のことなのですが、
このS字カーブが、
脚が細くならない方は、
真っ直ぐに近くなりがちです。

この丸みが
アルファベットの『S』に似ていることから
『S字カーブ』と言われています。
↑上記の画像を見て、
背骨に丸みがあることをご確認ください。
背骨が真っ直ぐではありません!
この画像のように
美しいS字カーブを背中につくりましょう~♪
太もも瘦せでやってはいけないこと
そして、やってはいけないこともお伝えしなくてはなりません。
それは、幾らいい事をしても
悪いことをやめなければ、
プラマイゼロ。何も変わらない。
冒頭の見出しでもお伝えしていることですが、
脚を細くしたいなら、脚の筋トレはしない!
ってことです。
勿論すべての筋トレがダメ!
と言っているわけではありません。
脚を太くする可能性のあるものは、
避けるべきだと思います。
脚瘦せにはとにかく、ケアが大切です。
是非、動画にチャレンジしてみてくださいね。
では、本日も皆さまに
Health & Happinessを~♪
最後まで読んで頂きありがとうございます。
動画は、下記のリンクからご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓
ストレッチコラムに関連する記事
いつも疲れてる人、首が硬い。ストレッチで朝が変わる!
Studio S
パーソナルトレーナーの曽根田忍です。
首の硬さは神経や体液の流れを滞らせます。
自律神経は簡単に言うと、
人が健やかに生きるための...
寝起きスッキリ!溜まった疲れ取り全身ストレッチ
コラムをご覧いただきありがとうございます。
Studio S の曽根田忍 です。
カラダの巡りが悪いと、
疲れが取れず、毎日が疲労困憊?
その状態が続くと
「太りやす...
四角いお尻をキュッと小尻に!【骨盤矯正ストレッチ】
コラムをご覧いただきありがとうございます。
Studio S の曽根田忍 です。
お尻が四角い垂れている方の特徴として
ーーーーーーーーーーー
骨盤が開...