【お腹の脂肪】効率よく瘦せる!更年期女性におすすめ!ケアストレッチ


多くの女性が歳を重ね感じること。
「お腹の脂肪が中々落ちない。。。」

長い間ため込んだお腹の脂肪は、
固くなっているために落ちにくい状態。

これを運動だけで落とすのは、
相当量の運動が必要に。。。

効果的に脂肪を落とすためには、
脂肪の性質を知り落とし方のポイントを
おさえることが大切です。

今回は、51歳の私自身が実践して
大変効果のあった内容です。

頑固なお腹の脂肪を活性化させて
効率よくお腹をスッキリさせる
具体的な方法をご紹介します。

《もくじ》
1.そもそも脂肪って何?
2.更年期になると、なぜ脂肪がつきやすくなるのか?
3.頑固な皮下脂肪を落とす『よせて、あげる?!』ケアストレッチ

そもそも脂肪って何?


私たち人間の体内にある脂肪は、

◇カラダを動かすためのエネルギー
◇体温を保つ
◇ホルモン分泌をする

生命維持になくてはならないもの!

ただ、蓄えすぎると、
私たちの見た目や健康に
悪影響を及ぼすものに。。。。。

そんな体脂肪は
『皮下脂肪』と『内臓脂肪』の
2種類に分類されます。

内臓脂肪は、
胃や腸のなど臓器の周りについている脂肪のことで、
運動で落としやすい。

皮下脂肪は、
時間をかけて少しずつ蓄積され、
長い年月をかけてついた皮下脂肪ほど、
固くなるため落とすのが難しい。。。。
と言われます。


女性はホルモンの働きにより
この皮下脂肪が蓄積されやすいので、
皮下脂肪を効率よく撃退することが、
引き締まったお腹をつくるためのポイントになります。

更年期になると、なぜ脂肪がつきやすくなるのか?


皮下脂肪が増えるのは、基本的には
一日に消費するカロリー以上に
カロリーを摂取しているから。

でも、私が多くの方のダイエットに
関らせて頂いた経験から申し上げると、
ほとんどの方が、
以下の要因の方が高いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①椅子に座りっぱなしで、ほとんど運動しない。運動不足。
②糖質の取り過ぎなのに栄養素不足。
③アルコールや砂糖の過剰摂取により、肝臓などが疲弊。代謝ダウン。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①は、動かないところには、脂肪がつきやすくなります。
座りっぱなしでは、お腹なんて動くはずがありません。
筋肉量も減り基礎代謝もダウン。

②は、エネルギーは沢山あるのに、
栄養素不足のため筋肉量は、減る。
栄養失調状態で、効率よく脂肪燃焼ができない。

置き換えダイエットで、
米の代わりにキャベツなどを
大量摂取する方がいらっしゃいますが、
筋肉をつくるために、米は大切!
その時は、体重は落ちたとしても
長い目でみると、筋肉量を減らすので
リバウンドしやすいカラダになってしまいます。

③は、基礎代謝の多くは内臓の働き。
内臓の元気がなくなると、代謝は落ちます。
更に内臓下垂も起こるので、
下っ腹が出てお腹だけポッコリ。。。。

そして、女性が更年期に入ると、
お腹に脂肪がつきやすくなった。。。。
と感じるのは、
女性ホルモンの減少により
皮下脂肪をより蓄えやすくなるからです。

頑固な皮下脂肪を落とす『よせて、あげる?!』ケアストレッチ


上記の理由から、
効率よくよく女性がお腹瘦せるためには、

皮下脂肪も内臓もしっかり動かす!

ここがポイント!
そのために私が実践し考案するのは、
内臓も脂肪も『よせて、上げる!』ケアストレッチ!!

お腹を押したときに、痛いと感じる方は、
最初は、やさしく無理なく行ってくださいね。

コツコツと毎日行っていただくと、
効果は少しずつですが、見えてくると思います。

動画は、このコラムの最後にリンクから
ご覧ください。

では、本日も皆さまにHealth & Happinessを~♪
最後まで読んで頂きありがとうございます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

公式ラインでは、月に2回。
女性の『健康と美』の悩みを解決する
セルフケアや有益な情報を配信しています。

◇今より健康で綺麗になりたい!
◇慢性不調に振り回されないカラダを手に入れたい!
◇更年期を解消して、キラキラな自分になりたい!

そんな方にとってもおすすめです。

ご興味ある方は、下記よりお友達追加して頂けたら嬉しいです。
↓↓↓↓↓

ストレッチコラムに関連する記事

むくみ脚の原因、実は“股関節”かも?

むくみ脚の原因、実は“股関節”かも?の画像

むくみ脚の原因、実は“股関節”かも?

\ 巡りを変えるなら“足首×股関節ストレッチ”!/そのむくみ、冷えだけが原因じゃないかも?夏になると、足がパンパンにむくんで重だるい… そんな悩みを感じる方、多いのではないでし...

姿勢は「胸郭」しだい!固めず整える新常識“骨格コーデストレッチ”

姿勢は「胸郭」しだい!固めず整える新常識“骨格コーデストレッチ”の画像

姿勢は「胸郭」しだい!固めず整える新常識“骨格コーデストレッチ”

姿勢の誤解、していませんか?
「最近、姿勢が気になる」 「背中が丸まってきた気がする…」 そんな悩み、よく聞きます。
よくあるのが、「胸を開いて姿勢を正そう」として肩甲骨をぐっと寄せるやり方。でも...

朝が変わると毎日が変わる。40代からのストレッチ習慣

朝が変わると毎日が変わる。40代からのストレッチ習慣の画像

朝が変わると毎日が変わる。40代からのストレッチ習慣

「朝、起きた瞬間からカラダが重だるい…」「肩や腰がこわばって、動き出すまでに時間がかかる…」
そんな朝の不調、「歳のせいかな」とあきらめていませんか?

でも実は、そのツラさはちょっとした工夫で軽く...