【股関節ストレッチ】足先の冷え、むくみ解消!


足先の冷えやむくみは、
股関節周辺の硬さやつまりが原因。

それにより、
下肢への血流やリンパの流れが制限され
むくみや冷えを起こします。

本日は、
しっかり股関節周辺を動かしほぐし
血流やリンパの流れを改善する
股間節ストレッチをご紹介します。

《もくじ》
1.あなたの股関節の柔軟性は大丈夫?
2.股関節を緩めるコツとは?
3.股関節硬い人向け!股関節ストレッチ

あなたの股関節の柔軟性は大丈夫?


コラムをご覧いただきありがとうございます。

女性の不調を改善!
美しく快適なカラダへ

Studio S
パーソナルトレーナーの曽根田忍です。

先ずは、簡単に
股関節周辺の柔軟性チェックをしてみましょう。

あなたは、開脚前屈で

☑どのくらい脚が開きますか?
☑どのくらい前屈できますか?
☑また、どのように前屈していますか?

股関節を開く動作は、
90度開くようであれば正常です。

それ以上開く。
または、そこから前屈を深めていくためには、

ーーーーーーーーーーーーーーー
①股関節の外旋(大腿骨が外また方向に回旋する)
②骨盤の前傾(骨盤が前方に倒れる)
ーーーーーーーーーーーーーーー

と言う動きが伴うことが
重要になります。

そのような状況がつくれると

股関節周辺のつまりや歪み、
硬さを取ることができるので

血流やリンパの流れが良くなり
冷えやむくみも改善しやすくなります。

股関節を緩めるコツとは?


股関節を緩めるコツは、
ーーーーーーーーーーーーーーー
①内もも
②お尻まわり
③もも裏
ーーーーーーーーーーーーーーー

これらの柔軟性をあげるケアをすること。
骨盤・股関節周辺には、沢山の筋肉があります。


これらの柔軟性をだすためには、
股関節・骨盤を前・横・後ろなど、
あらゆる方向に動かしながら暖めほぐすことが
効果的です。

そして、兎に角
毎日無理なくコツコツと行うことで
少しずつ良い状態になっていきます。

股関節硬い人向け!股関節ストレッチ


血流やリンパの流れを改善する、
股関節周辺の柔軟性を高めるためには、

骨盤や背骨も一緒に動かすことが大切です。

また、今回ご紹介するケアの中では、
カラダが超硬い方が、
より快適に効果的に
セルフケアを行っていただけるよう
ブランケットやバスタオルをアイテムとして
利用しています。

最初に行って頂いた
開脚前屈の動きが苦痛だった方は、
ぜひアイテムを用意して
行ってみてくださいね。

このコラムの最後にで紹介しています。


本日もあなたに
Health & Happinessを~♪

最後まで読んで頂き
ありがとうございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一緒に健康で綺麗になりませんか?

☑自分のカラダのこと知りたい!
☑不調改善して綺麗になりたい!

☑運動がに苦手だけど瘦せたい!

そんな方に
スタジオエスの公式ラインはおすすめ!!

『他では聞けない、
健康&綺麗をつくるカラダの情報

を月2回のペースで
おすすめ動画と共に配信しています。

今すぐ登録↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ストレッチコラムに関連する記事

原因は寝具じゃない⁉【寝違え・首コリ対策】骨格ストレッチ

原因は寝具じゃない⁉【寝違え・首コリ対策】骨格ストレッチの画像

原因は寝具じゃない⁉【寝違え・首コリ対策】骨格ストレッチ

朝起きると首や肩がこっていませんか?
「枕が合っていないのかな?」
「布団を変えたほうがいいのかな?」


そんな風に寝具を探し続けている方も多いのではないでしょうか。

実は、首や肩のコリや寝違えの原因は...

【何となく不調】にも効果的!顔も気分もスッキリする小顔ストレッチ

【何となく不調】にも効果的!顔も気分もスッキリする小顔ストレッチの画像

【何となく不調】にも効果的!顔も気分もスッキリする小顔ストレッチ

「最近、顔が長くなった気がする」「エラが張ってきて、顔が大きく見える…」
そんなふうに感じていませんか?
実はこれ、年齢だけではありません。

そのもっとも大きな原因は、 頭蓋骨のゆがみ=顔面のつぶれ...

諦めないで!レントゲン異常なしでも改善【膝痛&脚の歪みストレッチ】

諦めないで!レントゲン異常なしでも改善【膝痛&脚の歪みストレッチ】の画像

諦めないで!レントゲン異常なしでも改善【膝痛&脚の歪みストレッチ】

膝痛・下腿O脚の本当の原因と改善法膝痛やO脚は改善できる!「年齢のせいだから仕方ない」「筋力不足と言われたから鍛えるしかない」──そう思っている方も多いのではないでしょうか。
ですが実は...