【太もも瘦せ】前もも張りを解消!骨盤・股関節ストレッチ


たくましい前ももの張り。。。
そのせいで、スキニーやマーメイドスカートなど。。。
タイトな服が自由に楽しめない。
ダイエット成功しても、運動しても前ももの張りだけが取れない。

今日は、そんな前ももの張りにお悩みの方が、好きなファッションが楽しめる。
おすすめの脚瘦せストレッチをご紹介します。

今日のコラムを最後までご覧頂くと、
◇前ももがムキムキになってしまう理由がわかる
◇前ももの張りを効率よくすっきりさせる方法がわかる
◇最後にご紹介する動画を毎日実践することで前ももをすっきりさせることができます

ぜひ最後までご覧ください。

《もくじ》

1.『たくましい前もも』が出来てしまう3つの原因
2.太もも瘦せは〇関節が決めて!
3.前ももすっきり!骨盤・股関節矯正ストレッチ

『たくましい前もも』が出来てしまう3つの原因


コラムをご覧いただきありがとうございます。
Studio S パーソナルトレーナーのSHINOBUです。

『たくましい前もも』それを作り出しているものは筋肉やむくみ。
身体の歪みや固さから発生する動作が前ももに負荷をかけすぎてしまっています。
特に日常多くしている動作『歩く』と言うことで、知らず知らずのうちに前ももの筋肉を鍛え、脚の関節をつまらせてしまっています。
この状況を打破すること!これが前ももをすっきりさせるポイントです!!
多くの方に当てはまる前ももの張りを作り出す原因は3つ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①前方で膝を曲げたまま歩く動作
②長時間座りっぱなし
③②の理由でカラダが固まっているのにケアをしない

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


①前方で膝を曲げたまま歩く動作
これがモリモリ前ももを育成する直接の原因。
歩行時に前方で膝を曲げ伸ばしせずに曲げっぱなしで歩くので前ももに負荷がかかり続ける。この動作が『前もも張り育成』をしてしまっています。

②長時間座りっぱなし
①が起きてしまうのは、深掘りするとここに原因が。
長時間座りっぱなしだと、下半身に血流が滞りむくむ。そして何より人間のカラダは構造的に座るためにはできていません。
なので、長時間座ることでカラダは硬くなり関節が動かしずらくなります。
それにより歩行時に、膝を曲げてしか歩けなくなるのです

③②の理由でカラダが固まっているのにケアをしない
座りっぱなしで、固まったカラダをケアしない→だから膝まげて歩く→前ももが張る
この負のループが起こります。座りっぱなしにより固まった骨盤・股関節・背骨を運動をすることでリセットし機能を回復させる。
特に『膝曲げ歩行』の解消には、股関節の伸展(ももが後ろの伸びる)可動域を確保する運動をすることが大切になります。

太もも瘦せは○関節が決めて!


結論からお伝えすると、股関節が決めて!です。
繰り返しになりますが、前もも攻略は歩行時に股関節の伸展(ももが後ろの伸びる)可動域を確保することです。
歩行時にももの付け根が後方で伸びる瞬間ができる。これが何より大切です!
↓↓↓↓↓↓

前ももすっきり!骨盤・股関節矯正ストレッチ


前ももが張らない歩き方をするためのポイントについてもひとつお伝えします。
ポイントはたった1つ。

背筋を伸ばして歩く言うこと。

そして、これを無理なく行うためには毎日コツコツケアをしましょう。

今回は『時間がない時』と『少しある時』におすすめのストレッチ動画を合わせて2本ご紹介します。
日々のケアにご活用頂けたら嬉しいです。

では、本日も皆さまにHealth & Happinessを~♪
最後まで読んで頂きありがとうございます。

ストレッチコラムに関連する記事

硬い股関節が柔らかく!姿勢も改善するストレッチ

硬い股関節が柔らかく!姿勢も改善するストレッチの画像

硬い股関節が柔らかく!姿勢も改善するストレッチ

☑猫背が中々改善しない
☑お尻の下のたるみが気になる
☑足腰に冷えを感じる
☑少し歩くと疲れて休みたくなる

 それらは、股関節の歪みに大きな原因が。。。。

今回は、股関節を整え、姿勢が改善!

・ヒップアッ...

肩こり解消!肩甲骨で姿勢も整うストレッチ

肩こり解消!肩甲骨で姿勢も整うストレッチの画像

肩こり解消!肩甲骨で姿勢も整うストレッチ

実は、「肩こり」と「姿勢」って
「表裏一体」のもの。

マッサージして一時的によくなっても、
また元に戻るつらい肩こりは、
肩周辺の関節や筋肉が硬く、動きが悪い。
そして、、、、実は、「肩甲骨」の位置が
良...

最高のエイジングケア!呼吸で痩せるストレッチ

最高のエイジングケア!呼吸で痩せるストレッチの画像

最高のエイジングケア!呼吸で痩せるストレッチ

生活習慣は何も変えてないのに最近太りやすくなってきた。
それは、もしかすると呼吸が浅くなってるかも?

今回は、1日5分の呼吸&ストレッチで
痩せる体質になる方法をお伝えしていきます。

いつも何気なくし...