カラダが冷えるこの季節。
冷える上に座りっぱなしでいると、
血行不良に陥りやすく
腰痛が出てくる方
多いと思います。
そこで今回は、
寝る前にベッドの上でもできる
腰痛ストレッチをご紹介します。

《もくじ》
1.なぜ、座り続けると腰がつらくなるのか?
2.腰痛改善には、背骨の動きがポイント!
3.背骨を心地よく動か腰痛改善ストレッチ
なぜ、座り続けると腰がつらくなるのか?
女性の不調を改善!
美しく快適なカラダへ
Studio S
パーソナルトレーナーの曽根田忍です。
私たち人間のカラダは、
そもそも、座るためにできていません。
なので座り続けることで、
①立っている時に比べて腰周辺に負荷が集中する
②血行不良が起こる
③下半身の筋力が低下
このようなことが起こります。
さらに座り姿勢が悪ければ、
関節の歪みやつまりも引き起こす。
筋力が低下すれば、代謝も落ちる。
筋力が低下し、血流も悪くなれば
下半身はドンドン冷えて
様々な病気になる可能性も。。。。
ドンドン負の連鎖が起こります。
腰痛改善には、背骨の動きがポイント!
座りっぱなしによる腰痛は、
運動不足が原因です。
解消するためには、
背骨を心地よく動かすことが大切に。
背骨には
①屈曲
②伸展
③側屈
④回旋
と言うと4つの動きがあります。

その動きがスムーズに
無理なく行うことで
背骨に付随する沢山の筋肉や組織を
動かすことができるので、
血行が良くなり
凝りを解消する効果が
期待できます。
その他にも当たり前。。。。。
と思われる方も
いらっしゃるかもしれませんが、
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
①こまめに立つこと
②よい姿勢で座ること
③全身運動をすること
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
も、やっぱり大切です。
全身運動は、
走る・歩くをはじめ
ラジオ体操的なものでも
充分だと思います。
中々職場で「こまめに立つ」
ことのできない方は、
前回座ってできるストレッチを
ご紹介してますので、
下のリンクからご活用いただけたら
嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓
背骨を心地よく動か腰痛改善ストレッチ
今回のカラダを動かすポイントで
大切なことをもう一つ。
背骨と言われると
多くの方が
腰まで。。。。と想像されます。

実際の背骨は、もっと長いです。
首から尾てい骨まで
全部背骨だと思って
動かしてみてください。

本日もあなたに
Health & Happinessを~♪
最後まで読んで頂き
ありがとうございます。
おすすめストレッチは、
このコラムの最後に動画でご紹介しています。
↓↓↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もう自分のカラダのことで悩まない!
公式ラインでは月2回
『美と健康』に役立つ隙間時間でカラダを変える!!
骨格調整ヨガやセルフケア動画を配信しています。
◇骨格改善で不調ゼロ!お悩み別メニュー
◇呼吸と骨格から綺麗!部分瘦せメニュー
◇お得なキャンペーンやイベント情報など
下記をクリックで公式ライン登録いただけます。
ストレッチコラムに関連する記事
「食いしばり」してませんか?アゴをゆるめる楽々ストレッチ
そんな方が増えています。
顎関節は、頭蓋骨の中で本来もっともよく動く関節です。
そして、そのすぐ横には、脳へと血液を送る太い血管と、
頭を支え、うなずきや首を横に振る動...
目の疲れは、全身の疲れ【眼筋ストレッチ】
目だけでなく首の付け根まで凝る感覚を感じることがあります。
スマホやパソコンは、私たちの生活の中で切っても切れな...
【夜のおすすめストレッチ】疲れた脳をリセットして朝スッキリ目覚めよう。
【夜のおすすめストレッチ】疲れた脳をリセットして朝スッキリ目覚めよう。
脳が疲れていると「カラダの不調」や「老けて見られる」原因に。
実はこれ、頭の中にある大脳がフル稼働しすぎているサイン。
大脳が休まら...


