フェイスケアストレッチでマスクを取りたくなる自分になろう!
ご覧いただきありがとうございます。
骨格を整えて
カラダの不調を改善
美しく健康なカラダへ導きます。
Studio S 国立 パーソナルトレーナーの しのぶ です。
コロナウィルスの流行により、
マスクをすることが当たり前になてしまった日常から、
はや3年...。
自宅で仕事ができる。
通勤がなくなり、時間に余裕ができた。
それは素晴らしいことなのですが、
その反面...
人と話す機会、
笑う機会、
おしゃれをする機会が減り...
マスクを外すことが色んな意味で怖い...
そんな風になっていませんか?
そこで本日は、
近い将来訪れるであろうマスクなしの日常を見据え、
シャープで美しいフェイスラインをつくる
ストレッチをご紹介します。

すっきり綺麗なフェイスラインになるストレッチポイント
そもそもフェイスラインとは、どこ?
のお話から始めていきます。
顔を正面から見た時の「あご」ラインから「こめかみ」を通り、
おでこと髪の生え際にそってぐるっと一周したラインのこと。
だそうです。
なのですが、
このコラムではフェイスラインを
「あご」ラインから「こめかみ」に限定して
お話をさせていただきますことを先ずは、ご了承ください。

では、しっかりと効果を出すために
このストレッチのポイントをお伝えいたします。
まずは、直接的効果のお話をいたします。
顎関節の動きが良くなります。
感じていただける感覚としては、
「口が開けやすくなる」です。
ー---------------------
顎関節が動くと、
なぜフェイスラインが綺麗になるのか?
ー---------------------
それは、
・嚙むことがきちんとできるようになる。
・嚙むための筋肉がきちんと動くようになる。
・あごの骨格の歪みが良くなる。
・だから、むくみやたるみが解消しやすい環境ができる。
こんなところです。
よく、老け顔は表情筋の衰え...と言われたりします。
それで「表情筋を鍛える」などを検索されたことがある方なら
よりご理解いただけると思いますが、
表情筋を鍛える方法として、
①嚙む回数を増やす。
②よく話す。よく笑う。
③姿勢を正す。
などが、出てきます。
なので、①②は、顎関節がちゃんと動いたら効率的になります。
そして、③に関しては、広頚筋(コウケイキン)という「あご」と「胸」を繋ぐ筋肉の拘縮が問題と言われているので、
動画の1番最初は、そこの部分に対するアプローチからさせていただきます。
下記が広頚筋です。
↓↓↓↓↓↓

すっきり綺麗なフェイスラインをめざし動画レッスンやってみましょう~♪
フェイスラインは、
目につきやすく人の印象に大きな影響を与える重要なパーツ。
年齢を重ね多少ふっくらしたり、
シミやシワができたとしても
フェイスラインが整っていると
若々しい印象になりますよね。
動画は、慣れれば3分位でできる内容です。
大きくお口を開けるストレッチです。
毎日繰り返し行っていただくことで、
効果が出てきます。
是非、チャレンジしてみてくださいね。
では、本日も皆さまに
Health & Happinessを~♪
最後まで読んで頂きありがとうございます。
動画は、下記のリンクからご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓
ストレッチコラムに関連する記事
いつも疲れてる人、首が硬い。ストレッチで朝が変わる!
Studio S
パーソナルトレーナーの曽根田忍です。
首の硬さは神経や体液の流れを滞らせます。
自律神経は簡単に言うと、
人が健やかに生きるための...
寝起きスッキリ!溜まった疲れ取り全身ストレッチ
コラムをご覧いただきありがとうございます。
Studio S の曽根田忍 です。
カラダの巡りが悪いと、
疲れが取れず、毎日が疲労困憊?
その状態が続くと
「太りやす...
四角いお尻をキュッと小尻に!【骨盤矯正ストレッチ】
コラムをご覧いただきありがとうございます。
Studio S の曽根田忍 です。
お尻が四角い垂れている方の特徴として
ーーーーーーーーーーー
骨盤が開...