自律神経は、私たち人間が『あたりまえ』に生きていくために欠かせない機能をもっています。
自律神経が乱れるとは、この『あたりまえ』だった機能が『あたりまえ』に働かなくなる状態。
そのことで様々な不調が起こります。
自律神経を整える方法は様々ありますが、本日も運動の専門家として、運動という側面から自律神経を整える方法をお伝えしていきます。
今回が自律神経ケアの四回目。座って簡単にできる『背骨ストレッチ』をご紹介してます。

《もくじ》
1.自律神経を整えるのに背骨の柔軟性が大切な理由
2.自律神経が整うカラダのポイント。胸椎の柔軟性を高めよう!
3.自律神経を整えるストレッチ
自律神経を整えるのに背骨の柔軟性が大切な理由
コラムをご覧いただきありがとうございます。
東京都国立市にある女性に寄り添うパーソナルジムStudio Sのshinobuです。
自律神経を整えるのになぜ背骨の柔軟性が大切なのか?
それは、自律神経の中枢が背骨に分布しているから。
背骨が固くて、動きに制限があったり歪んでいたりすると自律神経が圧迫せれ働きも悪くなります。
背骨の柔軟性は、気候変動やストレスなどで自律神経が乱れやすい環境下におかれた時もリカバリーが早くなりますし、背骨の柔軟性がアップすれば、背骨の歪みも整いやすくなります。
自律神経が整うカラダのポイント。胸椎の柔軟性を高めよう!
今回ご紹介するストレッチは、背骨の中でも胸椎と呼ばれる部分にアプローチするものになります。
ここには、自律神経の中でも交感神経が分布しており、朝や日中にしっかり働かせることで、夜に副交感神経の働きをスムーズ促すことができます。ところが歳を重ねカラダを動かす機会の少なくなった多くの方が、この部分が非常に固くなっています。
交感神経の働きがスムーズに働けるよう、朝の家事やお仕事をする前、お昼時の休憩中などに胸椎をしっかり動かしましょう。
自律神経を整えるストレッチのポイント
今回ご紹介するストレッチは、しっかり背中を丸める!特に胸椎と言われる部分をしっかり丸めることが効果を引き出すポイントです。終わった後にカラダが何となくポカポカする。。。。そんな状態にいたら最高です。
では、本日も皆さまにHealth & Happinessを~♪
最後まで読んで頂きありがとうございます。
動画は下記のリンクからご覧いただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
公式ラインでは、月に2回。
皆さんの『健康と美』に役立つ有益な情報や毎月テーマに添ったおすすめメニュー配信しています。
◇今より健康で綺麗になりたい!
◇自分のカラダのことをもっとしりたい!
そんな方にとってもおすすめです。
ご興味ある方は、下記よりお友達追加して頂けたら嬉しいです。
↓↓↓↓↓
ストレッチコラムに関連する記事
代謝不良を改善!ストレッチで基礎代謝をあげる方法
何も生活変えてないのに
最近なんだか太ってきた。。。
そんな経験ありませんか?
実は、。。。。
私自身、更年期に入り
2㎏体重が増加した経験があるんです。
何も生活習慣は、変わってないのに。
本日ご紹介する...
【肩こり】におすすめ!鎖骨&肩甲骨ストレッチ
こんなお悩みありませんか?
「長時間のデスクワークで肩こりがつらい」
「肩こりがつらくて、ぐっすり眠れない」
「肩こりのせいで頭痛やめまいがする」
そのような症状が一つでもある方
ぜひ、最後までご覧くだ...
更年期と上手につき合い瘦せる!自律神経を整えるストレッチ
やっと自分のことに目が向けらる。。。
そんな頃にやって来るのが更年期
では、ないでしょうか?
実は、私自身も51歳。
更年期の真っ只中です。
一緒にカラダを整え
不定愁訴を改善してみませんか?
更年期は、
自...