猫背改善・美しく歩けるアンチエイジングストレッチ


若く見える人は、姿勢がすごい!
Studio S 国立パーソナルトレーナーのSHINOBUです。

前回のコラムで若く見える人の共通点として、姿勢がいい。
という、お話をさせて頂きました。
「実年齢より若く見える人」「いつもキラキラ輝いてみえる」
そんな風でありたい。

◇背筋がピンとしている
◇歩き方が美しい
◇歩く速度が速い

それだけで10歳くらいは若く見える。
そこで今回は、今すぐできるアンチエイジングストレッチをご紹介します。
今回のコラムを最後までご覧頂くと、まき肩・猫背が改善して姿勢や歩き方も美しくすることができます。
ぜひ最後までご覧ください。

《もくじ》
1.年齢より若く見える人の姿勢の特徴
2,年齢より若く見える人は思考が違う!
3,年齢より若く見せる歩き方のコツ

年齢より若く見える人の姿勢の特徴


これは、前回のコラムでも冒頭でもお伝えしていますが、
やはり背筋がピンと伸びていること!
こんな方は、どんな服を着ても凛としてみえてカッコいいですよね。

逆に実年齢よりも老けて見えると言うことは、背中が丸く固まっている。
カラダの前側は、ちじこまっていて。。。
呼吸が浅くなる、血行が悪くなる、疲れた印象にも見える。
座っていても歩いていても、不健康な印象に。。。

『姿勢がいい』ことは、お肌にもいい影響を及ぼします!
『姿勢がいい』ということは、=カラダ中の巡りがいいということ。
血流やリンパ、基礎代謝や新陳代謝もいいということ。
肌ツヤがよくなりやすいです。
これにプラスしてバランスの良い食事が取れたらベスト!

年齢より若く見える人は思考が違う!


『幸せかどうかは、自分自身の捉え方』
『笑う門には福来る』
と、言うように
やはり笑顔が素敵な人はキラキラして見えるもの。

だけど女性は、ホルモンバランスが変動しやすいもの。
ホルモンバランスが崩れると、どうしても自分の意志に反して。。。ってこともありますよね。
そんな女性周期のお悩みの方は脳脊髄液の流れを良くするケアもプラスすることもおすすめです。

以前に配信させて頂いたコラムにまとめてありますので、興味のある方は下記にリンクからご覧ください。

年齢より若く見せる歩き方のコツ


人間は動く生き物。
実年齢よりも若く見せるにはやはり歩き方を変える!
その歩き方のポイントは、『機能的な脚を長くする』ということ。

具体的にお伝えすると下記のようになります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①鳩尾から下は全部脚だと思ってそこから脚を前に出すイメージ
②単純に歩幅が広い(カラダの前面しか使わないチョコチョコ歩きは✖)
③歩行時の後ろ脚鼠径部が伸びる瞬間があること

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちょっとイメージしずらいよ~って思った方もいらっしゃると思います。
そんな方もご安心ください。
これからご紹介する動画を一緒にやって頂ければ、自然に上記の状態がしやすくなり『脚長ウォーキング』が出来るようになります。

地味ですが、毎日コツコツケアをすること。
これが、美と健康を保つ最大のポイントです!

一緒に頑張りましょう~♪

本日ご紹介する動画は、以前に他のテーマでご紹介したものになりますが、全てアンチエイジングにも効果のあるものです。
時間がある時は、フルセットで!時間が取れない時は毎日1つを順番に!

ご自身ライフスタイルに合わせてご活用頂けると嬉しいです。

では、本日も皆さまにHealth & Happinessを~♪
最後まで読んで頂きありがとうございます。

ストレッチコラムに関連する記事

外ももが張る原因を改善【太もも瘦せストレッチ】

外ももが張る原因を改善【太もも瘦せストレッチ】の画像

外ももが張る原因を改善【太もも瘦せストレッチ】

外ももが張ってしまう、
もっとも大きな原因は何といっても

股関節の捻じれ!!

今回のテーマは、脚痩せ。
その中でも、「外ももの張り」にフォーカスします。

▶この捻じれが起こると何故外ももが張るのか?
▶そ...

ピラティスとヨガの違いとは?その効果や特徴

ピラティスとヨガの違いとは?その効果や特徴の画像

ピラティスとヨガの違いとは?その効果や特徴

「ピラティスとヨガって何が違うの?」

健康や美容のために
どちらが自分に合っているの?

仕事でもプライベートでも
その両方を実践していますが、
やはり違うものとして認識しています。

そしてピラティスもヨガ...

【ふくらはぎストレッチ】むくみ解消&疲労回復!

【ふくらはぎストレッチ】むくみ解消&疲労回復!の画像

【ふくらはぎストレッチ】むくみ解消&疲労回復!

ふくらはぎのストレッチは、
・美脚になりたい
・運動後や立ち仕事の疲労回復
・スポーツする際の怪我の予防
・こむら返りの予防

など、あらゆる場面においても
とても大切なストレッチの1つ。

今回は意外と知らな...