やっと自分のことに目が向けらる。。。
そんな頃にやって来るのが更年期
では、ないでしょうか?
実は、私自身も51歳。
更年期の真っ只中です。
一緒にカラダを整え
不定愁訴を改善してみませんか?
更年期は、
自分のココロとカラダを
見直すチャンスなのかも??
今回は、更年期の症状を緩和する
セルフケアをご紹介します。

《目次》
1.『自分を理解する』が、更年期と上手くつき合う第一歩
2.更年期の原因を知り対処すれば、楽になる
3.自律神経が整うストレッチで『ゆらぎ』に対策!
『自分を理解する』が、更年期と上手くつき合う第一歩
私自身がそうだったのですが、
意外と自分のカラダに
起きていることを理解してない。
そんなことは、ありませんか?
自分のカラダを自分で理解すると、
何をしたらいいのか
自ずと見えてくるもの!
まずはベーシックなことから。
※知ってる方は、次の章へ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
更年期とは?
45歳から55歳の
閉経前後の10年間のこと。
そして、
この時期の閉経に伴い卵巣機能が低下。
これにより、
女性ホルモンの1つである
エストロゲン減少。
または
安定的にホルモン生成されなくなることで
自律神経がみだれ
どうき・めまい・頭痛・ホットフラッシュなど
様々な不定愁訴の症状が現れます。
なので、
▶自律神経が整うカラダ
▶気候や環境ストレスに対応できるカラダ
この辺りを意識して
カラダづくりをしていくことが、
更年期症状の緩和に
大切になります。
更年期の原因を知り対処すれば、楽になる
上記のように、
自律神経のみだれが様々な症状を引き起こします。
閉経は、女性なら誰にでも訪れるもの。
ならば、自律神経ができるだけ
その変化に対応してくれること。
これが更年期と上手につき合うコツ!
自律神経が整う。
そして、
ストレスの対応力をあげる
カラダづくりのポイントは、3つ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
①背骨の歪みを取りしなやかに
②正しい呼吸のできる胸郭
③アゴの動きをよくすること
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
③は、実際に個々のコンディショニングを
確認しないと難しい部分があるので、
今回は①②を整えるセルフケアをご紹介します。
自律神経が整うストレッチで『ゆらぎ』に対策!
今回は、
①朝にもおすすめの最新版
②座ったままできる《簡単バージョン》
の2本をご紹介します。
ぜひ、一緒にやってみてくださいね。
そして、
最後により効果を出すために大切なこと。
それは、【巡りのいいカラダ】です。
カラダは7割が水分で出来ています。
なのに、水分が足りてない方
とっても多いんです。
カラダを動かす時が、
水分補給のチャンス!!
お水飲んでくださいね。
1日2リットルが目安です。
朝起きるとカラダがカチカチ。。。
って方は、特におすすめ。
動画は、このコラムの最後にあります。
では、
本日も皆さまに
Health & Happinessを~♪
最後まで読んで頂き
ありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もう自分のカラダのことで悩まない!
公式ラインでは月2回
『美と健康』に役立つ隙間時間でカラダを変える!!
骨格調整ヨガやセルフケア動画を配信しています。
◇骨格改善で不調ゼロ!お悩み別メニュー
◇呼吸と骨格から綺麗!部分瘦せメニュー
◇お得なキャンペーンやイベント情報など
下記をクリックで公式ライン登録いただけます。
ストレッチコラムに関連する記事
代謝不良を改善!ストレッチで基礎代謝をあげる方法
何も生活変えてないのに
最近なんだか太ってきた。。。
そんな経験ありませんか?
実は、。。。。
私自身、更年期に入り
2㎏体重が増加した経験があるんです。
何も生活習慣は、変わってないのに。
本日ご紹介する...
【肩こり】におすすめ!鎖骨&肩甲骨ストレッチ
こんなお悩みありませんか?
「長時間のデスクワークで肩こりがつらい」
「肩こりがつらくて、ぐっすり眠れない」
「肩こりのせいで頭痛やめまいがする」
そのような症状が一つでもある方
ぜひ、最後までご覧くだ...
骨盤底筋が衰える本当の理由とは?骨盤リセットストレッチ
骨盤底筋は、
私たち女性が若さ美しさを
保つためにとても大切な筋肉。
骨盤底筋の働きが弱くなると
『生理痛』
『更年期』
『尿もれ』
『頻尿』
などの、つらい症状が出ることも。
▶仕事や家事に支障をきたしたり
▶...