長座で座ると「腰が丸まる。」「前屈できない。」その原因をもも裏が硬いからって思ってませんか?
実は、その原因は骨盤の歪みにあるかもしれません!
骨盤が歪みでガチガチだと、
骨盤は立てられないし、
思うようにもも裏を伸ばすこともできません。
これをほったらかしにすると
ぽっこりお腹や腰痛にも。
今回のコラムを最後までみていただくと、
①骨盤が立てられるようになる
②長座前屈しやすくなる
③もも裏の柔軟性が向上する
その方法がわかり、
・姿勢が改善する
・代謝アップする
・お腹が引き締まる
このような効果が得られやすくなります。
カラダが硬くてお悩みの方、
ぜひ最後までご覧ください。

《もくじ》
1.「骨盤が立たない」最大の理由は?
2.仙腸関節が変われば、カラダが変わる!
3.骨盤を緩めて骨盤を立てよう!
4.まとめ&ストレッチ動画
「骨盤が立たない」最大の理由は?
骨盤が立てられない。
長座前屈できない。
そんな方が改善するためには、
「ひと手間かける」
これがポイントです。
これにより、徐々に
骨盤が立てられるようになります。
そして、骨盤が立てられると、
もも裏の筋肉はきちんと伸ばされて
柔軟性は効率よく向上します。
骨盤が立てられない理由はいくつかのありますが、
9割以上の人に当てはまる根本原因。
それは、
仙腸関節(センチョウカンセツ)
に、あります。
次の章では、その仙腸関節のことを
もう少し詳しくご説明します。
仙腸関節が変われば、カラダが変わる!
仙腸関節は、骨盤の中にある関節です。

今回のテーマは骨盤を立てる。
長座前屈しやすいカラダを作る。
ですが、この部分の改善は
様々な効果が期待できます。
・姿勢が良くなる
・腰痛が改善する
・膝痛が改善する
・柔軟性が格段に上がる
・ヒップラインが綺麗になる
・冷え性が改善する
・代謝アップする
・お腹が引き締まる
と、。。。。少し考えても、これだけ出てきます。
骨盤は下記の骨で構成されています。
・寛骨(カンコツ)
・仙骨(センコツ)
・尾骨(ビコツ)
※寛骨は更に細かい骨の名前がありますが複雑になるので省略。
そして、仙腸関節とは、
左右の寛骨と仙骨のジョイント部分のことです。



カラダの教科書には、
「不動の関節」と書かれているモノもあります。
数ミリ動くというのもあります。
なので、どれが正しいとは言えません。
ここでは、
私が実際に自分自身や沢山の方のカラダを通して
感じている解釈として
「撓む」
と言うことを前提にお話しを進めていきます。
ご了承ください。
なぜなら今回のテーマである
「骨盤を立てる」ためには、
歪みをとるこてで「撓む」
『しなやかな骨盤』づくり
これが大事だから。
仙腸関節が撓むことができると、
その上に乗ってる背骨も動かしやすいので
スムーズに骨盤は立てられるようになっていきます。
逆に不動+歪みが強いと
骨盤が立てられず、それによる不具合も起こしやすいです。
では、次の章では
その改善方法を具体的にご紹介していきます。
骨盤を緩めて骨盤を立てよう!
では、『しなやかな骨盤』を実際につくっていきましょう。
①腰まわりや背中をほぐすストレッチ
無理なく繰り返し行うことで骨盤の左右差も整いやすいです。

②もも裏をほぐすストレッチ
もも裏が硬いと腰が丸くなり(骨盤後傾)
姿勢も悪くなります。
お腹と太ももをしっかりつけて行うことで
骨盤を立てた時と同じように効果が高まります。

③お尻をほぐすストレッチ
ここも硬いと骨盤立てずらく、骨盤が歪みやすくなるので
しっかり行いましょう。

④お腹を伸ばすストレッチ
お腹が硬いくても骨盤立てずらく、腰が丸まりやすくなります。(骨盤後傾)
お腹もしっかり伸ばしましょう。

⑤骨盤矯正エクササイス
ここまででしっかり緩めた骨盤の歪みを取とり引き締めます。

⑥両ひざを抱えて前屈ストレッチ
そして、最後に仕上げ。
実際に骨盤を立てる方向にもっていきながら
もも裏を効果的にストレッチしていきましょう~♪
膝はいくら曲げてもいいので、お腹と太ももをくっつけて行うのがポイントです。

まとめ&ストレッチ動画
骨盤を立てるために大切なこと。
ーーーーーーーーーーーーーーー
仙腸関節(センチョウカンセツ)の機能を回復!
ーーーーーーーーーーーーーーー
そのために、
・腰まわりをほぐし
・骨盤を整え
・骨盤を立ててストレッチ
しっかりできるようにして行きましょう!
闇雲にストレッチをするより効率が大事!
たった1つの自分のカラダ。
快適な方がいいですよね。
では、本日もあなたに
Health & Happinessを~♪
最後まで読んで頂きありがとうございます。
動画は、下記のリンクからご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【公式LINE】登録で
《3つの無料特典プレゼント》
▶特典❶
お客様の9割が効果を実感!
《お悩み別》骨格コーデケア動画
▶特典❷
私のカラダを変えた!
《パーツ別》綺麗をつくるケア動画
▶特典❸
見て痩せる!
簡単メニューイラスト
公式LINEでは、
・月2回もっと効果的に大人綺麗をつくる方法
・公式LINE登録者限定のセミナーなどお得情報
なども配信中です。
↓↓↓↓↓↓↓↓
ストレッチコラムに関連する記事
いつも疲れてる人、首が硬い。ストレッチで朝が変わる!
Studio S
パーソナルトレーナーの曽根田忍です。
首の硬さは神経や体液の流れを滞らせます。
自律神経は簡単に言うと、
人が健やかに生きるための...
寝起きスッキリ!溜まった疲れ取り全身ストレッチ
コラムをご覧いただきありがとうございます。
Studio S の曽根田忍 です。
カラダの巡りが悪いと、
疲れが取れず、毎日が疲労困憊?
その状態が続くと
「太りやす...
四角いお尻をキュッと小尻に!【骨盤矯正ストレッチ】
コラムをご覧いただきありがとうございます。
Studio S の曽根田忍 です。
お尻が四角い垂れている方の特徴として
ーーーーーーーーーーー
骨盤が開...