【骨盤矯正】小尻ストレッチ&エクササイズ


・四角いお尻
・ぺったんこお尻
・垂れ尻

これらは、
骨盤の歪み!!

骨盤が歪んでいると
筋肉の付着位置もずれるため
たるみます。


この影響で
筋肉が鍛えずらくなる。

だから、
お尻のカタチが悪くなってしまいます。

そして、
骨盤の歪みを整えると
1回でもお尻は変化します。

今回は、
手軽に自分で骨盤の歪みが
改善できる

骨盤矯正ストレッチ&エクササイズ
をご紹介します。

《もくじ》
1.もう骨盤を歪ませない!座る時は、コレに注意!
2.お尻のカタチは骨盤が決めて!
3.骨盤が変われば、お尻も不調も整います!

もう骨盤を歪ませない!座る時は、コレに注意!


ご覧いただきありがとうございます。

『不調を改善、綺麗が続く元気なカラダへ』
Studio S  
パーソナルトレーナー曽根田忍です。

骨格を歪ませる原因は、
そこに負荷がかかるから。

交通事故のような大きな力だけでなく

日常的に継続される
小さな力もカラダは歪ませます。


寧ろ、多くの方にとって
これが原因だと思います。

骨盤の場合は
「座る」ことによりいつも負荷がかかる。

だから、座り姿勢はぜひ
気を配っておきたいところです。

なぜなら、
いくら骨盤を整えても
骨盤が歪む原因に
ストップをかけておかないと
全てが堂々巡りになってしまいます。


座るポイントは、座面は大きく!

椅子には深く座り、
座面として、もも裏も使うことがポイントです!

お尻のカタチは骨盤が決めて!


カラダの骨格は、
家で言うと柱のようなもの。

家に柱がなければ、
崩れてしまうように

カラダも骨がなければ、
カタチが保てません。

だから綺麗なお尻は
綺麗な骨盤があってこそ!


その骨盤が歪んでいれば、
綺麗なお尻りはなれません!!


筋トレも良いですが
本来お尻の筋肉は、

ちゃんと歩くことで
ある程度維持することができます。

骨盤を常日頃整えておけば、
引き締まった小尻を維持することは
可能です。

そのポイントを次の章では
ご紹介します。

骨盤が変われば、お尻も不調も整います!


そのポイントになるのが
骨盤の中の骨「坐骨」です。

座って、お尻の下に手を入れると
触れる骨です。

ここが、長時間のデスクワークなどで
歪み固まってしまっている。

そんな方が非常に多いです。

ここをお尻が広がる方向に
意識的に動かしてあげることが
骨盤が整うポイントになります。

骨盤を整えると、
冷え』や『脚のむくみ』や『疲れ
も改善されます。

一緒に整えて行きましょう!

今回は、骨盤矯正、姿勢も変わる。
YOGA動画を本日は2つご紹介します。

動画は下記からご覧いただけます。
↓↓↓↓↓

では、本日もあなたに
Health & Happinessを~♪

最後まで読んで頂き
ありがとうございます。

ストレッチコラムに関連する記事

むくみ脚の原因、実は“股関節”かも?

むくみ脚の原因、実は“股関節”かも?の画像

むくみ脚の原因、実は“股関節”かも?

\ 巡りを変えるなら“足首×股関節ストレッチ”!/そのむくみ、冷えだけが原因じゃないかも?夏になると、足がパンパンにむくんで重だるい… そんな悩みを感じる方、多いのではないでし...

姿勢は「胸郭」しだい!固めず整える新常識“骨格コーデストレッチ”

姿勢は「胸郭」しだい!固めず整える新常識“骨格コーデストレッチ”の画像

姿勢は「胸郭」しだい!固めず整える新常識“骨格コーデストレッチ”

姿勢の誤解、していませんか?
「最近、姿勢が気になる」 「背中が丸まってきた気がする…」 そんな悩み、よく聞きます。
よくあるのが、「胸を開いて姿勢を正そう」として肩甲骨をぐっと寄せるやり方。でも...

朝が変わると毎日が変わる。40代からのストレッチ習慣

朝が変わると毎日が変わる。40代からのストレッチ習慣の画像

朝が変わると毎日が変わる。40代からのストレッチ習慣

「朝、起きた瞬間からカラダが重だるい…」「肩や腰がこわばって、動き出すまでに時間がかかる…」
そんな朝の不調、「歳のせいかな」とあきらめていませんか?

でも実は、そのツラさはちょっとした工夫で軽く...