【内ももの脂肪】リンパ流して引き締める!股関節ストレッチ

内ももはプヨプヨ、外ももはパンパン。。。

それは股関節がつまっている証拠!

それにより
▶リンパの流れが悪くなりむくむ
▶内転筋の張力が弱まり衰える

こんな状態のまま、
内転筋のトレーニングをやったところで
あまり効果は上がりません。

そんなの「もったいない!」ですよね。

そこで今回は股関節のつまりを取り
内ももをスッキリ引き締める
股関節ストレッチ&エクササイズをご紹介いたします。

☑内ももエクササイズしても全然効果がでない
☑脚のむくみが気になる
☑О脚・X脚が気になる
☑外ももの張りが気になる

こんな方にもおすすめです。

目次
1 『内転筋』は股関節の○○○で弱くなる⁈
2 内もも瘦せにも骨盤矯正が必要な理由とは?
3 内ももを撃退!股関節ストレッチ

『内転筋』は股関節の○○○で弱くなる⁈


ご覧いただきありがとうございます。
Studio S パーソナルトレーナーのSHINOBUです。

内ももを引き締めてスッキリさせるためには

▶むくみの改善
▶筋バランスの改善

この2つが大切です。

全身にも言えることなのですが、
筋肉が弱いと
その周辺の関節を上手く動かすことができなくなり
脂肪はつくし、むくみます。

先ずは股関節のつまりを取り
内転筋の張力をよみがえらせ
筋バランスを整えておくこと。

これが効率よく内ももをスッキリさせるために大切です。

長年の生活習慣や身体の動きの癖により
股関節はつまります。


股関節がつまると筋肉がたるみ張力が落ちます。

この筋肉の張力が落ちると
力を入れたくても入れられない。

筋肉を使いたくても使えない状況になります。

ぜひ、骨から改善がとっても大切。

「股関節のつまり」をとって
効率よく内もも引き締めていきましょう。

内もも瘦せにも骨盤矯正が必要な理由とは?


カラダは全身繋がっています。
だから股関節だけに問題があるわけではありません

股関節がつまりやすい方の多くは
骨盤も歪んでいます。

リバウンド回避のためにも
骨盤のケアはおすすめです!

今回は骨盤矯正ヨガもご紹介します。

下のリンクから
骨盤矯正ストレッチも是非やってみてください。

内ももを撃退!股関節ストレッチ


では、最後に内ももぷよぷよ撃退する
股関節ストレッチを動画でご紹介します。

毎日コツコツ続けことで、
効果が少しずつ出てきます。

朝の目覚めの体操や
お風呂に入る前など。。。

時間を決めてやると
習慣化しやすいです。

では、本日もあなたに
Health & Happinessを~♪

最後まで読んで頂きありがとうございます。

動画は下のリンクからお楽しみください。

ストレッチコラムに関連する記事

頑固な腰痛の原因は“筋肉”じゃない!骨盤ケアで姿勢も変わるストレッチ

頑固な腰痛の原因は“筋肉”じゃない!骨盤ケアで姿勢も変わるストレッチの画像

頑固な腰痛の原因は“筋肉”じゃない!骨盤ケアで姿勢も変わるストレッチ

腰が痛いとカラダだけでなくココロまでネガティブになり、姿勢も崩れ、表情や雰囲気まで老け込んでしまいます。美しさや若々しさを奪う原因にさえなるのです。

「長年の腰痛が治らない…」「整体に行ってもま...

水分不足と痛みの意外な関係∼腰痛ストレッチ∼

水分不足と痛みの意外な関係∼腰痛ストレッチ∼の画像

水分不足と痛みの意外な関係∼腰痛ストレッチ∼

「腰痛がなかなか改善しない…」
「なんとなく不調が続いている…」
そんな方の中には、実は “隠れ脱水(水分不足)” が原因になっているケースも少なくありません

私たちのカラダの約60%は水分でできて...

深い呼吸で巡りUP!痩せる&整うストレッチ

深い呼吸で巡りUP!痩せる&整うストレッチの画像

深い呼吸で巡りUP!痩せる&整うストレッチ

〜健康と美しさを守る秘密〜人のカラダを良くも悪くもするのは、特別なことではなく「日常の動作」。
なかでも繰り返される回数が多い動作ほど、体調や見た目に大きな影響を与えます

例えば──腹筋。...