座ったままできる【肩こり解消】ストレッチ


肩こりがマッサージしても
またぶり返す。。。

そんな経験ありませんか?
 
肩こりの出ずらいカラダをつくるには

筋肉の土台である
骨格を整えること!

 
そこで今回は、
肩こりを根本から改善するにはどうするべきか?

そして、肩こりを改善する
座ったまま気軽にできるストレッチ
をご紹介します。

《もくじ》
1.マッサージしても肩こりが戻る理由
2.○○位置を下げるだけで肩こりは変わる
3.肩こり根本改善には鎖骨も大切!!

マッサージしても肩こりが戻る理由


ご覧いただきありがとうございます。

骨格調整×ヨガ・ピラティスで
『女性の不調を改善、健康なカラダへ』

Studio S  
パーソナルトレーナーの曽根田忍です。


肩をほぐしても
肩こりが繰り返されるのは、

首の関節のつまり

肩のポジション
 
に問題があるから。

この部分が歪んでいると
首がとても動かしずらい!

首や肩の歪みのせいで
そこに付着する筋肉の張力が落ちるので
関節が上手く動かせない。

動かせないことで
筋肉に血行不良が起きる。

また、上手く働けない筋肉がある分
動ける一部の筋肉にだけ
大きな負担がかかってしまいます。

首のつまりを改善し
首がスムーズに動けるカラダをつくる。

そのことでカラダ全身の筋肉に
仕事の分散ができるので
肩こりは改善されていきます。

首の可動域を広げて
肩こりの出ないカラダを目指しましょう~♪

○○位置を下げるだけで肩こりは変わる!


まずは自分のカラダを
チェックしてみましょう。

あなたは、首のつけ根を支点に
ゆっくり大きく首回しができますか?


痛みを感じたり、
動かしずらさ感じた方も
いらっしゃると思います。

▶では、今度は肩先を耳の方に持ち上げて
 首を回してみましょう。

先ほどに比べ大きく動かせないと思います。

▶では、その逆もやってみましょう。

肩先を
鏡をみて思いっきり下げてみてください。

下の画像のようなイメージで↓↓↓↓↓↓

その状態でのゆっくり大きく回します。


やったことがない分
突っ張り感は、あると思いますが
お腹に力が入り安定して
回しやすかったのではないでしょうか?

肩をさげることで
物理的にも邪魔するものがなくなる。
そして、筋肉の張力もある程度整うので
動かしやすくなります。

実は多くの方が、無自覚に
普段から肩を上げすぎて生活をしています。

そのことで首の動かせる範囲は小さくなり
肩回りの筋肉に負担をかけているのです。

肩こり根本改善には鎖骨も大切!!


この肩先のポジションを変える
実は、
鎖骨のポジション
も変わります。


肩先が下がると
肩・首周辺の血行もよくなり
コリも出ずらくなります。

そして
デコルテラインも綺麗に!

そんなことを可能にする
ストレッチを動画にまとめてみました。


動画は、このコラムの一番下のリンクから
ご覧ください。


ーーーーーーーーーーー

もしも。。。。

☑ストレッチが上手くできなかった
☑肩先を下げる感覚が全くつかめない

そんな方は、
かなり凝りが強い状態かもしれません。

無理をせず
少しずつ行ってみてくださいね。

迅速な改善を望まれる方には
骨格調整パーソナルトレーニングおすすめです。

個別カウンセリングや
パーソナル体験も
現在お得に受けることができます。

体験ご予約は「お問い合わせホーム」
もしくは下記リンクからメッセージください。↓

では、本日もあなたに
Health & Happinessを~♪
最後まで読んで頂きありがとうございます。

ストレッチコラムに関連する記事

「食いしばり」してませんか?アゴをゆるめる楽々ストレッチ

「食いしばり」してませんか?アゴをゆるめる楽々ストレッチの画像

「食いしばり」してませんか?アゴをゆるめる楽々ストレッチ

気づくと歯を食いしばっている…
そんな方が増えています。

顎関節は、頭蓋骨の中で本来もっともよく動く関節です。
そして、そのすぐ横には、脳へと血液を送る太い血管と、
頭を支え、うなずきや首を横に振る動...

目の疲れは、全身の疲れ【眼筋ストレッチ】

目の疲れは、全身の疲れ【眼筋ストレッチ】の画像

目の疲れは、全身の疲れ【眼筋ストレッチ】

〜眼精疲労とカラダの意外な関係〜私自身も、長時間パソコン作業をしていると、
目だけでなく首の付け根まで凝る感覚を感じることがあります。

スマホやパソコンは、私たちの生活の中で切っても切れな...

【夜のおすすめストレッチ】疲れた脳をリセットして朝スッキリ目覚めよう。

【夜のおすすめストレッチ】疲れた脳をリセットして朝スッキリ目覚めよう。の画像

【夜のおすすめストレッチ】疲れた脳をリセットして朝スッキリ目覚めよう。

「いつも緊張して頭がガチガチ」──そんな状態になっていませんか?
脳が疲れていると「カラダの不調」や「老けて見られる」原因に。

実はこれ、頭の中にある大脳がフル稼働しすぎているサイン。
大脳が休まら...