【ダイエット】二度とリバウンドしない!瘦せメンタルをつくる最強パンケーキレシピ


「また食べ過ぎてしまった。。。」
「これ食べたら太るってわかってるけど、やめられない。」
こんな経験は、ありませんか?

今回は、二度とリバウンドしない!ストレスに振り回されないメンタルをつくる。
おすすめ食材を使った《グルテンフリー》パンケーキレシピをご紹介します。

私のスタジオにダイエットで来られるお客様の声で一番多いのが、

◇ストレスで暴飲暴食してしまう
◇生理前や生理中にイライラや過食が出てしまう

これらはホルモンバランスが崩れイライラ、気分が上がらない。。。そんな状態。

今回のコラムを最後までご覧頂くと
◇なぜあなたが食べ過ぎてしまうのか?そのメカニズムを理解することが出来る。
◇今回ご紹介する食材を食事の中に取り入れることで段々と食べ過ぎに悩まされなくなります。

もう二度とリバウンドしたくない!
食べ過ぎに悩まされず、美しく健康な身体をキープしたい!

そんな方は、ぜひ最後までご覧ください。

《もくじ》
1,なぜ人は、ストレスで食べ過ぎてしまうのか?
2,セロトニンを増やすには?
3,セロトニンも増える、ご褒美パンケーキレシピ

なぜ人は、ストレスで食べ過ぎてしまうのか?

 
コラムをご覧いただきありがとうございます。
Studio S パーソナルトレーナーのSHINOBUです。

多くの方が食べ過ぎてしまう原因を、ストレスで。。。ついつい。。。自分の意思が弱いから。。。
などと思っていませんか?
実は、そうではない可能性が高いんです。

なぜストレスで食べ過ぎや暴飲暴食が起こるのか?

それは、体内ホルモンの問題があります。
『セロトニン』と言うホルモン。一度は耳にしたことのある方多いと思います。
通称でセロトニンは『幸せホルモン』と言われココロの安定には欠かせないホルモンです。

ですが、ストレスや疲労がたまるとこでセロトニンの分泌量が減ったり、働きが制限されたりしてしまいます。
すると脳は、手っ取り早くセロトニンを増やすために大好きなものや美味しいものを食べて癒され、セロトニンを増やして体内のバランスを整えようとするのです。

セロトニンを増やすには?


セロトニンは体内で作られますが、その材料としてトリプトファンという物質が必要になります。
これは必須アミノ酸の1つで、体内で生成できないため食事で摂取しなければなりません。

トリプトファンが多く含まれる食材は、豆腐・納豆・味噌・高野豆腐などの大豆製品。チーズ・牛乳・ヨーグルトなどの乳製品や米。他にもごま・アーモンド・クルミなどのナッツ類・卵やバナナにも含まれています。

その中でも、手っ取り早く摂取できる私がおすすめする食材は『バナナ』です。
時間のない時の朝食やおやつに私も頂いています。
トリプトファンの含有量はそれほど多くありませんが、ビタミンB6などセロトニンを作るために必要な栄養素がバランス良く含まれているそうです。

セロトニンも増える、ご褒美パンケーキレシピ


本日は、そんなトリプトファンが取れる食材を使ったパンケーキのレシピをご紹介します。
米粉を使用したものになりますので、腸活にもおすすめです。

《材料》 2人前
◇木綿豆腐 半丁
◇卵 1こ
◇米粉 100g
◇片栗粉 20g
◇甜菜糖 20g(お好みで入れても入れなくても)
◇ベーキングパウダー 8g
◇無調整豆乳 100ml
◇塩 少々

※お好みでバニラエッセンス
本日ご紹介する動画の中では、リンゴスライスを中に入れています。

作り方は、超簡単です。
下の動画からご確認ください。


では、本日も皆さまにHealth & Happinessを~♪
最後まで読んで頂きありがとうございます。

ストレッチコラムに関連する記事

痩せない原因!【反り腰改善ストレッチ】

痩せない原因!【反り腰改善ストレッチ】の画像

痩せない原因!【反り腰改善ストレッチ】

☑ダイエットしてもお腹だけ痩せない
☑最近、下腹が出てきた
☑そんなに食べてないのに何で太る?

こんな悩みありませんか?

それはもしかすると
反り腰が原因かも?

反り腰は姿勢だけの問題ではなく、
ほったらか...

目のコリ改善して睡眠の質向上!眼筋ストレッチ

目のコリ改善して睡眠の質向上!眼筋ストレッチの画像

目のコリ改善して睡眠の質向上!眼筋ストレッチ

・目がしょぼしょぼする
・視界がぼける
・目が充血する
・首が痛い

こんな症状ありませんか?

これらは目の筋肉が凝り固まっている証拠!

目も筋肉で支えられ、動きます。
スマホやパソコンなどで小さな画面の中で...

胸郭で変わる!バストアップストレッチ

胸郭で変わる!バストアップストレッチの画像

胸郭で変わる!バストアップストレッチ

「バストが垂れる」「上部が痩せる」「ハリがない」
こんな悩みありませんか?

これらが起こる原因として
姿勢の悪さがあげられますが、
姿勢を意識して変えていくのは
容易なことではありません。

それどころか、...